おいしい函館ロゴ
この街で出会う飲食店、料理人、小売店、食材案内
買う

自然の恵み旬食材

ここ函館・道南は、大きな半島地形が生み出す食材の宝庫。
海の恵み、山の恵み、そして畑の恵みが盛りだくさん。

甘味とやわらかな食感、みずみずしさが特徴のブランド大根

雪の下だいこん

雪の下だいこん

農家の知恵が生んだ良質の野菜

函館市から近隣の七飯町、北斗市に広がる函館平野は、野菜の一大産地。古くから大根の路地栽培が盛んに行われてきました。こうしたなか、函館市亀田地区の農家で30年以上前から続いているのが、大根の越冬貯蔵です。地物野菜が少なくなる12月から3月に出荷できるように考えられた、農家の知恵といえるもの。お盆の頃に種をまき、晩秋に収穫した後すぐ、畑で3段ほどに積み上げ、雨や雪に濡れないようにビニールをかけてから、土で覆います。やがてその上に雪が積もり、大根は掘り出される日を待ちます。農家の長年の経験をもとに、温度や積雪量などから時期を判断し、12月以降に雪の中から掘り出し、丁寧に洗浄、選別して出荷されます。

「雪の下だいこん」の名でブランド化

函館は積雪量が比較的少なく、掘り出しが容易。また気温が下がりすぎて凍ってしまうこともなく、越冬貯蔵に適しています。雪の下で貯蔵することで、甘味がぐっと増して辛味が和らぐとともに、食感がやわらかになります。生のままかじると梨にも似たシャキシャキの食感で、みずみずしさが保たれていることがわかります。生で食べるのもおすすめです。2003年に、函館市亀田農協が「雪の下だいこん」の名でブランド化しました。現在、おもに札幌中央卸売市場へと出荷され、大都市圏のスーパーなどで好評を得ています。

生産者から

掘って埋め、また掘り出す。手間を惜しまず作るおいしい大根

菅原孝二

菅原孝二さん

函館市石川町 農業

掘って埋め、また掘り出す。手間を惜しまず作るおいしい大根

函館市亀田地区で4代続く農家です。このあたりは昔から大根の栽培が盛んで、春大根、夏大根に加えて「雪の下だいこん」を作っています。掘った大根をもう一度土に埋め、それをさらに掘り起こすわけですから手間がかかります。その手間を惜しまずに作るので、「雪の下だいこん」には他の季節の大根とは違ったおいしさがあります。大根おろしよし、また出汁をよく吸うのでおでんにしてもおいしいものです。

「雪の下だいこん」は市街地周辺の畑で作られており、津軽海峡を望む高台にも畑があります。

「雪の下だいこん」は市街地周辺の畑で作られており、津軽海峡を望む高台にも畑があります。

晩秋、大根は収穫後すぐに規則正しく積み上げられて、再び土を被せて貯蔵されます。

晩秋、大根は収穫後すぐに規則正しく積み上げられて、再び土を被せて貯蔵されます。

冬になって雪が積もると、畑にはこんもりとした大根の山並みが登場。雪の下で大根は甘味を増し、やわらかになっていきます。

冬になって雪が積もると、畑にはこんもりとした大根の山並みが登場。雪の下で大根は甘味を増し、やわらかになっていきます。

重機を使って雪と土を脇に寄せた後、大根を一本ずつ丁寧に取り出します。

重機を使って雪と土を脇に寄せた後、大根を一本ずつ丁寧に取り出します。

長く貯蔵されていたとは思えないほど、みずみずしい切り口。選別された後、数本ずつ袋詰めされて出荷されます。

長く貯蔵されていたとは思えないほど、みずみずしい切り口。選別された後、数本ずつ袋詰めされて出荷されます。

雪の下だいこんについて

主な産地
函館市
生産時期
12月~3月
代表的な生産者
函館市亀田農業協同組合
住所
北海道函館市昭和4丁目42-40
電話番号
0138-46-6883
関連リンク
函館市亀田農業協同組合
RECOMMENDED
関連情報