おいしい函館ロゴ
この街で出会う飲食店、料理人、小売店、食材案内

食の街 函館の魅力

豊かな海産物
洋食文化
郷土料理
バル街
世界料理学会
新函館グルメ・函館の酒
16

Instagram

@oishii.hakodate

    NEWSはこだて「食」ニュース

    【10/1】繁華街でバルを楽しむ第14回「五稜郭バル」2023

    【10/1】繁華街でバルを楽しむ第14回「五稜郭バル」2023

    市電「五稜郭公園前」電停を中心にした繁華街、五稜郭エリアで飲み食べ歩きを楽しむイベント【五稜郭バル】が、2023年10月1日(日)に開催されます。 和食、焼肉、居酒屋、ラーメン、バー、ピザ、カフェなど、新規参加の13店舗を含む38店舗が参加。5枚綴りのチケットは前売4,000円、当日5,000円。1店舗でチケット1枚使用し、ドリンクとピンチョスが楽しめます。1冊で最大5店舗をはしごすることができるので、気になっていたお店に行くチャンスです! ※写真は昨年の様子です 前売チケットは、バル参加店舗や公式サイト内WEB予約で購入可能。また前売チケットの予約限定で、参加店舗で使える3,000円分共通お食事券や豪華景品が当たる抽選会に参加できます。チケットの引き渡し及び当日券販売はシエスタハコダテにて行います。 当日にチケットを使いきれなかった人のために、翌日10月2日~8日まで、全ての参加店舗にて【1枚につき700円の割引チケット】として通常営業メニュー価格より割引する「後バル」も開催されます。 ■公式サイト【第14回五稜郭バル】 日時:2023年10月1日(日)16:00~23:00場所:五稜郭地区一円チケット:1冊(5枚綴り)前売4,000円、当日5,000円前売チケット販売:WEB予約事前チケット引き渡し:いか清当日チケット引き渡し及び当日券販売:シエスタハコダテ問合せ:090-9313-3172(室田)、090-9087-4380(稲場)

    【10/1】いか料理が勢揃い!第10回「函館いか祭り」

    【10/1】いか料理が勢揃い!第10回「函館いか祭り」

    いかの街、函館のプライドを感じる1日限りのお祭りが今年も開催されます。 漁業者や加工・販売業者の有志が集まり、函館のおいしいイカを、もっとたくさんの人に食べてほしいという思いで始まったというイベント。「いか丸焼き」「いかゲソ焼き」など様々ないか料理が提供されます。 今年は緊急水産支援として「朝いか・ほたて丼」も限定200食のみ販売。気になる方は早めに会場に足を運んでみて。 イベントのチラシはこちら ■第10回 函館いか祭り 【主なメニュー】 朝いか・ほたて丼 500円 いか丸焼き 500円 いかゲソ焼き 300円 いか飯(1尾) 400円 いかゲソ焼きそば 400円 他 【日程】2023年10月1日(土)【時間】10:00-15:00【会場】はこだてグリーンプラザBブロック(函館市松風町10-62)【主催】函館いか祭り実行委員会【事務局・問い合わせ】株式会社はこだてティーエムオー TEL:0138-24-0033 過去記事:函館いか祭りが今年も盛況

    【10/7・8】食べて応援!「函館カレーフェス2023」

    【10/7・8】食べて応援!「函館カレーフェス2023」

    道南の人気カレー店10店舗が函館に集結!ご当地カレーを食べ比べできる「カレーフェス」が開催されます。 主催の「函館カレープロジェクト」は、道南の素材を生かした特徴あるご当地カレーを函館市民や観光客に食べてもらうことを通じて、街の魅力の発信や経済促進、地域食材の消費拡大などを目的として掲げています。 イベントでは各店舗からカレーのルーのみ購入し、別売りのライスと共にいただくスタイル。カレーは全て400円で、お仲間同士で別の店舗のカレーを購入することもできます。函館育ち「ふっくりんこ」の新米ご飯(200円)ともにご堪能あれ。 食欲の秋、バラエティ豊かなカレーを食べて地域を応援しましょう! チラシはこちら ■函館カレーフェス2023 【参加店舗】 カレーの POPKE ロケットカレー スープカレー BELL ナントカ食堂 スパイス二朗 尾木伽哩 奥芝商店 函館本店 印度カレー小いけ本店 WEST RIVER KITCHEN(福島町) 前井食堂(厚沢部町) 【日程】2023年10月7日(土)~10月8日(日)【時間】10:00-16:00【料金】入場料:無料 カレー:1杯400円 ごはん:1杯200円【会場】はこだてグリーンプラザ特設会場Bブロック(函館市松風町10-62)【主催】函館カレープロジェクト【共催】函館市【協力】JA新はこだて 北海道米販売拡大委員会 渡島総合振興局 檜山振興局【問い合わせ】有限会社オールスパイス TEL:0138-52-2505

    【9/20-25】大泉市長によるPRイベントも開催!イオンレイクタウンmori「第15回北海道フェア」

    【9/20-25】大泉市長によるPRイベントも開催!イオンレイクタウンmori「第15回北海道フェア」

    埼玉県越谷市の「イオンレイクタウンmori」にて、9月20日(水)~25日(月)に「第15回北海道フェア」が開催されます。野菜や果物、海鮮丼、人気のスイーツなど北海道自慢のグルメが並ぶほか、函館にまつわるイベントも盛りだくさん。大泉市長による函館市PRイベントも開催されます。 ○函館市PRイベント越谷に大泉市長が登場!函館の魅力をたっぷりとご紹介します。人気のふるさと納税返礼品が当たる抽選会や試食品の配布もありますので、是非お立ち寄りください。【日時】9月23日(土)14:00〜【場所】1F 木の広場 このほかにも「函館市電運転シミュレーター」や「モルック世界大会2024函館開催!モルック体験会」なども開催。お近くの方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 イベント詳細はこちら ■第15回 北海道フェア 【日程】2023年9月20日(水)~9月25日(月)【時間】各日9:30〜19:30(※最終日は18:00まで)【会場】イオンレイクタウンmori(埼玉県越谷市レイクタウン3丁目1番地1)【問い合わせ】イオンスタイルレイクタウン TEL: 048-930-7000

    【函館グルメがあたる!】「おいしい函館」SNS キャンペーン

    【函館グルメがあたる!】「おいしい函館」SNS キャンペーン

    「おいしい函館」の公式サイトリニューアルを記念してSNS(Instagram・X・Facebook)で、函館グルメ5000円相当が抽選で3名様に当たるプレゼントキャンペーンを実施します! 応募方法 Instagram・X・Facebook共通 応募手順 「おいしい函館」SNS公式アカウントをフォロー 本キャンペーンの投稿に「いいね!」をすると応募完了 応募期間 9月15日(金)~10月9日(月)まで ※10月11日(水)抽選 応募資格 Instagram・X・Facebookのアカウント所有者 日本国内在住、かつ商品の送付先が日本国内の方 賞品 函館グルメ5000円相当 下記3店舗より函館グルメ5000円相当(各店より1本)※当選商品の選択はできません。 函館カールレイモン 創業1925年。レイモン氏が函館で作り続けた本場ドイツ伝統製法のハム・ソーセージを今に伝える老舗。 公式サイトへ→ 小田島水産 全国的にも数少なくなった、昔ながらの「木樽仕込みの塩辛」を作り続けることで知られる、函館の塩辛有名店。 公式サイトへ→ プティ・メルヴィーユ 北海道産の素材にこだわる、函館生まれのスイーツ店。スフレチーズケーキのメルチーズは人気の函館土産。 公式サイトへ→ 当選発表・連絡方法 応募期間終了後、当選の方にのみ、10月12日(木)までにおいしい函館公式アカウントよりダイレクトメッセージをお送りします。 当選メッセージへの返信で、当選確定とさせていただきます。 ※ご応募の際は、おいしい函館アカウントからのメッセージを受信できるようご設定ください。 注意事項 当選メッセージに5日以内に返信をいただけない場合、当選を辞退したとみなしますのでご了承ください。当落についてのお問合せには対応いたしかねます。 Instagram・X・Facebook全てからご応募いただけますが、当選はお一人様1本とさせていただきます。 その他 本キャンペーンはInstagram・X・Facebookの提供・協賛によるものではありません。 当選者から収集する個人情報は、本企画の賞品発送業務のみで使用いたします。

    【10/11】セミナー:「食」による地域活性化の可能性を考える。

    【10/11】セミナー:「食」による地域活性化の可能性を考える。

    「食」の最前線で活躍する方々と一緒に、地域活性について考えてみませんか。 地域一丸となって「食」をテーマにしたまちづくりを継続的に進めている先進地域である函館市においてセミナーを開催し、函館市の取組みの紹介とあわせ、「食」を題材とした地域活性化の可能性、その実現のために必要な意識、進め方等について、北海道内をはじめ国内の多くの地域において、今後のまちづくりの参考となる情報を発信し、その中心的役割を担う人材を育成します。 食に携わる方、地域活性に興味がある方はぜひご参加ください。 チラシはこちら 〜地域活性化人材育成セミナー in 函館〜「食」による地域活性化の可能性を考える。(令和5年度国土交通省官民連携都市再生推進事業) 【日時】2023年10月11日(水) 13:30〜16:00【会場】金森ホール(函館市赤レンガ倉庫内)函館市末広町14-12【定員】100名【参加費】無料【内容】 ○パネルディスカッション(120分) 「食」により地域活性化を進めることについての意義や可能性、そのために有効な手段やポイント、人材育成について、函館市の事例を基に、様々な立場の方々が意見を述べ、効果的な方策、モデルを検討します。 ファシリテーター:足立基浩氏(和歌山大学副学長・教授)パネラー候補:・深谷宏治氏(函館市内レストランオーナーシェフ)・松本純子氏(農林水産省職員・フードアナリスト)・松田義人氏(北海道渡島総合振興局商工労働観光課商工労働係長)・齊藤大介氏(函館商工会議所副会頭・齊藤建設(株)代表取締役)・亀井信幸(一般財団法人ローカルファースト財団理事長)・地元関係者(バル街イベント関連等) ○会場参加者との意見交換会(30分) 【申込】チラシ裏面の申込書に記入しFAX【問い合わせ・主催】一般財団法人ローカルファースト財団 ☎0467-57-8100【後援】函館市役所 函館商工会議所【協力】日本商工会議所

    【9/16】活きたスルメイカを料理してみよう!『親子料理教室』参加者募集

    【9/16】活きたスルメイカを料理してみよう!『親子料理教室』参加者募集

    参加無料&先着順!楽しく学べる料理教室にお子様と一緒に参加しませんか? 函館農水産物ブランド推進協議会(事務局:函館市農林水産部)では、函館で生産されている安全・安心でおいしい食材を知ってもらいそして買ってもらうための契機として、食材のおいしい食べ方や調理方法を知っていただくため、函館産農水産物を活用した料理教室を開催します。 今回のテーマは『活きたスルメイカを料理してみよう!』です。「いか刺し」はもちろん、「いかめし」や「いかのゴロ煮」と、普段はなかなか調理することがないメニューにもチャレンジできます。 お子様の食育にぜひ参加してみてはいかがでしょうか。 ■案内PDFはこちら 【開催日時】令和5年(2023年)9月16日(土) 午前10時~午後1時 【開催場所】函館市総合保健センター 2階 調理実習室(函館市五稜郭町23番1号) 【参加対象】小学校3~6年生とその保護者 ※児童のみまたは保護者のみの参加はできません。 【定  員】 8組16名(先着順) ※保護者1名につき,児童1名での受付となります。 【参加費用】 無料 【講  師】 函館市漁業協同組合函館地区女性部員のみなさん 【主  催】 函館農水産物ブランド推進協議会(事務局:函館市農林水産部) 【申込方法】 専用の応募フォームからお申込みください。

    【9/7-13】「おいしいピロシキフェア2023」第一弾のテーマは「めずらしい」

    【9/7-13】「おいしいピロシキフェア2023」第一弾のテーマは「めずらしい」

    日本のロシア料理の歴史は函館から始まったと言われます。「はこだて焼きピロシキ」はロシア料理のピロシキに函館ならではのアレンジを加えることで、新函館グルメとして注目されています。「おいしいピロシキフェア」はそんな「はこだて焼きピロシキ」を提供している各店舗で、テーマに沿った期間限定の味を楽しめるイベントです。 今回のテーマは「めずらしい」。ロシアにとどまらない多国籍な味や、なかなか手に入らないめずらしい具材が入ったものなど、普通とは違うピロシキに出会えそうです。 今回の第一弾に続き、11月と来年1月には第二弾&第三弾、そして来年8月にはその集大成となるピロシキ博が開催される予定です。 チラシはこちら 【参加店舗】 まるたま小屋(函館市元町2-3)ル・レーブ(函館市白鳥町17-18)こすもす(函館市富岡町2丁目46-8)コッペん道土(木古内町本町338-14)ベーカーズベーカリー(七飯町大川1丁目10-12) ※ピロシキのご購入は各店舗にて

    食体験も充実!「函館で体験したい80のアクティビティ」でローカルを楽しみ尽くす。

    食体験も充実!「函館で体験したい80のアクティビティ」でローカルを楽しみ尽くす。

    「函館旅行で何をしよう」「函館に住んでいるけど週末何しよう」という声におこたえして、函館でできるローカルな体験を集めたリーフレットが配布されています。 旅行の前に予定に組み込むもよし、当日参加可能なアクティビティもあるので、気分で連絡するもよし! ガイドブックでは出会えない、ローカルアクティビティの保存版です。 リーフレット内にはイカ飯作りや寿司作り体験、地域を感じる「バーホッピング」など、食体験のメニューも盛りだくさん。 お子様の食育に、旅の思い出作りに。カップルからファミリーまで楽しめる多彩な80のアクティビティを掲載。総合窓口があるので、お気軽にお問合せを。 ◾️リーフレットはこちら 【問い合わせ・申し込み】体験予約センター はことれ 0138-26-0200(受付時間9~17時)

    【9/2-3】はこだてグルメサーカス 2023 開催

    【9/2-3】はこだてグルメサーカス 2023 開催

    函館最大級の人気グルメイベントが開催決定! 「はこだてグルメサーカス」は、食と観光のPRを通じて、市民や観光客の方に楽しんでもらうとともに、函館駅前・大門地区の賑わいを創出することを目的とした函館最大級の食のイベント。 昨年も13万人以上が来場し大いに盛り上がりました。 ※前回の様子はこちら【レポート】はこだてグルメサーカスで函館の食の魅力を発信 いよいよ今年は通常の開催ということもあり、グルメだけでなくステージイベントも盛りだくさん。 地元函館の人気のお店はもちろん、道南や東北、また函館から直行便のある東京、名古屋、大阪を中心に各地のブースが会場を熱気で包みます。 函館にいながら日本各地のうまいものが堪能できる2日間です! ◾️はこだてグルメサーカス2023 【日時】2023年9月2日(土)10時~17時、9月3日(日)10時~16時【会場】函館市松風町4(はこだてグリーンプラザ、太陽パーキング) 【出店店舗】店舗情報は8月末に公式ページで公開予定 【問い合わせ】はこだてグルメサーカス実行委員会(函館市観光部内)☎0138-21-3383(土・日曜、祝日を除く9時~17時30分)

    Special Contents特集

    食べる
    買う
    楽しむ

    こだわりの飲食店

    函館の食を満喫するのに訪ねたい、
    実力派料理人が腕をふるう飲食店。
    作り手を知れば、味の魅力も深まります。

    こだわりの飲食店

    函館で活躍する料理人と函館料理

    函館の風土を愛し、この街で活躍する料理人は、
    まさに「おいしい函館」のキーマンです。
    地元の食材を生かした渾身の一皿をご紹介します。

    函館で活躍する
    料理人と函館料理

    訪ねてみたい市場・商店

    選りすぐりの食材を、ニーズにあわせて
    的確かつスピーディーにキッチンへ。
    頼れるサポーターが函館のおいしい食を
    陰で支えています。

    訪ねてみたい
    市場・商店

    自然の恵み旬食材

    ここ函館・道南は、
    大きな半島地形が生み出す食材の宝庫。
    海の恵み、山の恵み、
    そして畑の恵みが盛りだくさん。

    自然の恵み旬食材

    函館の食みやげ

    自宅で楽しんだり、おみやげにするのにおすすめの、
    函館のおいしいものをご案内。

    函館の食みやげ

    食を楽しむイベント

    はこだてグルメサーカス、はこだてFOODフェスタ、
    函館西部地区バル街など、自慢のグルメイベントがいろいろ。

    食を楽しむイベント

    おいしい体験メニュー

    やってみて楽しく食べておいしい、函館や近郊エリアでできる
    多彩なアクティビティはいかが。

    おいしい
    体験メニュー