函館「食」ニュース
【12/6~9】映画×⾷のイベント「キュイジーヌシネマin函館」開催
函館の元町公園や旧函館区公会堂などの重要文化財を舞台に、「食」にまつわる映画と北海道の食を楽しむ催し「キュイジーヌシネマ in 函館」が12月6日~9日、初めて開催されます。 歴史的建造物での特別体験 旧函館区公会堂⼤広間にて前夜祭およびフィルムの上映。 普段は立ち入ることのできない、元町公園内にあるレンガ造りの建物「旧開拓使函館⽀庁書籍庫」で「食」をテーマにした映画を上映。7、8日に行われる晩餐会では五島軒が当時のメニューを再現します。 北海道の⾷を気軽に堪能 6日~8日には北海道の⾷材を使用したフードストリートを実施(※6日は招待客のみ)。2023年ダイナーズクラブ フランスレストランウィークのフォーカスシェフに選ばれたNIPPONIA HOTEL 函館 港町の斉藤寿樹シェフは地元食材「ブリ」「エゾジカ」「オオズワイガニ」を使用した料理を、女優MEGUMIさんプロデュースの⽶粉ブランド「KOMERU」とコラボレーションスイーツなどが並びます。また映画フードプロデューサー飯島奈美さんの代表作品を上映するほか、フードストリートでは「飯島奈美ワールドin函館を楽しむ定食」として「豚汁」「ざんぎ」「いかめし」が販売されます。 ■公式サイトキュイジーヌシネマin函館 貴方の美味しい物語り■開催日2024年12⽉6⽇(⾦)〜12⽉9⽇(⽉)■開催場所 函館市 元町公園内<映画上映会場>・旧開拓使函館⽀庁書籍庫(北海道指定有形⽂化財)・旧函館区公会堂(国の重要⽂化財)<フードストリート会場>・函館市元町公園内スペース<晩餐会会場>・五島軒本店■チケットお申し込み⽅法前売券はこちら前夜祭チケット/フードストリートチケット/晩餐会チケット の3種より選んで事前購入。またフードストリートチケット購⼊者には、掲出映画の観覧無料。◼️問い合わせキュイジーヌシネマin函館運営委員会 原⽥contact@cuisinecinema-hakodate.cominfo@rice-entertainment.com
【11/30~12/25】心も体も温まる、クリスマスファンタジーのスープバー
金森赤レンガ倉庫前の海上に浮かべた台船に約20mのクリスマスツリーを立て、約15万個の電球で装飾する「はこだてクリスマスファンタジー」。毎日午後6時にはツリーの点灯とともに、華やかな花火が夜空を彩ります。今年は11月30日(土)から12月25日(月)まで開催されます。 そして期間中、ツリー点灯と同時に打ち上がる花火とともに楽しみたいのが、「スープバー」です。 今年のスープバーは8店舗12種類、地域食材を生かした具だくさんスープが並びます。道産玉ねぎとじゃがいもの甘みを凝縮したポタージュ、濃厚な海老出汁にトマトと函館牛乳を加えて仕上げたビスクスープ、海に浮かぶツリーをイメージしたホットチョコレートなど、バラエティー豊かな12種類がそろいました。 昨年のスープバーの様子はこちら 【はこだてクリスマスファンタジー】開催日:2024年11月30日(土)~12月25日(月)スープバー出店時間:16:30~20:00スープ販売価格:700円(税込)前売券: 2枚つづり1,400円(税込、抽選券つき)。11月29日(金)までの販売前売券販売場所:函館市観光案内所(JR函館駅構内)、函館商工会議所(JR函館駅前)【スープバー 出店店舗一覧】函館朝市 北菓り(ほっかり)、地元家 函館本店、石窯ピッツァと和食と酒「そる」、Cafe pan gi(カフェ パンジ)、㈱まるかつ水産 いかいか亭、函館たちか屋、尾木咖喱、居酒屋FUSHIMI 【はこだてクリスマスファンタジー実行委員会】事務局:(一社)函館国際観光コンベンション協会内住所:〒040-0063 函館市若松町6-7 ステーションプラザ函館604電話番号:0138-27-3535
日本調理技能コンクール 2024年の函館市長賞は三田佑弥さん
函館割烹調理師会が和食料理人の調理技術向上などを目的に毎年実施している「日本調理技能コンクール」。11月21日函館市役所1階市民ホールにて審査が行われました。 本年は7名の応募の中から「炭火割烹 菊川」の料理長・三田佑弥さん(31)が、昨年に続き二度目の最優秀賞「函館市長賞」に選出されました。今回のテーマは、地元客をターゲットにしたオオズワイガニをメイン料理とした「秋の旬会席」。10,000円の8品コース料理を想定した内容とし、道南を意識した食材(オオズワイガニ・真河豚・真鱈・鹿肉・鰤・馬鈴薯・百合根)を組み込むことが条件とされました。 2024年日本調理技能コンクール「函館市長賞」三田佑弥さんの作品 今回のメイン食材となるオオズワイガニ。昨今噴火湾では、小型のオオズワイガニが大量発生し、エビ漁の妨げになる「厄介者」とされています。商品価値が低いため漁業者にとって悩みの種ですが、味は高く評価されています。 「函館市長賞」受賞の三田佑弥さん(炭火割烹 菊川) 三田さんは指定食材の他にも、ホッキやがごめ昆布などの地元食材を積極的に使用。また昔からある「鮑結び」「炭蓮根」「手綱寿司」など、和の技法をちりばめた盛り付けにもこだわったといいます。また今年から同店料理長に就任してから初のコンクールについて「楽しんでできた。今年から料理長になったことにより、昨年よりも視野を広く料理に向き合えた。」と受賞の心境を語ります。 「函館割烹調理師会会長賞」受賞の米塚将伍さん(炭火割烹 菊川) 「北海道全調理師会函館支部支部長賞」受賞の阿部貴之さん(和バル 黎明)
【12/1】道南いさりび鉄道が初の特別企画「ワイン列車」を開催
2024年12月1日(日)、道南いさりび鉄道が初の特別企画「ワイン列車」を開催します。1両貸し切りのプライベート空間で、道南の豊かな食材とワインを堪能できる贅沢なひとときを提供します。 当日は、酒舗稲村屋が厳選した道南チーズや「Jicon」のピンチョス、「どうなんde’s」の地元食材を使用した特別コース料理が振る舞われます。料理に合わせて、酒舗稲村屋の稲村氏がセレクトした道南ワイン5種が提供され、さらにグラスワインの車内販売もあります。 また、はこだてワインの佐藤社長、酒舗稲村屋の稲村氏、鹿肉ハンターの一之谷氏による生産者トークも予定されています。 特別な「ワイン列車」で、絶品の料理とワインを楽しみながら、道南の新たな魅力を発見してみませんか?■詳細はこちら ◼️日時2024年12月1日(日)JR函館駅出発:15:15頃 JR函館駅到着:19:15頃◼️集合場所JR函館駅(北海道函館市若松町12-13)◼️最少催行人員30名 ◼️募集人数40名◼️旅行代金15,800円(グラスワイン5種、コース料理、電車貸切料金込み) ◼️申込・お問い合わせ先JTB函館五稜郭店TEL:0138-56-1714〒040-0011 函館市本町6-7 函館第一ビル1階営業時間:月~土/10:00~18:00(日曜日休業) ◼️企画協力道南いさりび鉄道株式会社、有限会社イ印稲村商店、株式会社K.DEPART、自然カフェJicon、NPO法人のこたべ
函館魚市場がYouTubeチャンネル開設
函館市は、市民や観光客に函館魚市場の魅力を伝えるため、「函館魚市場チャンネル」としてYouTubeチャンネルを開設しました。 函館魚市場とは「函館市水産物地方卸売市場」を指し、地元のほか全国各地から集められた新鮮な魚介類が、競り(せり)などを通じて市場関係者により取引される卸売市場です。一般市民の目に触れる機会がないため、地元でも知られにくい存在ではあるものの、三方が海に囲まれた街・函館には欠かせない存在です。 このチャンネルでは、競りの様子や、働く人々のリアルな姿を紹介しています。特に競りのスピード感は、迫力とともに市場の活気を伝えています。また競りの際に使われる、独特な言い回しがわかりやすく解説・紹介されています。函館魚市場は、全国的な人口減少に伴うマーケットの縮小やスルメイカの不漁などの影響で取扱量が減少しているほか、早朝からの仕事であることから,働き手の確保が難しいという課題を抱えています。このような背景の中で、市は動画を通じて市場の機能や働く人の理解を深めてもらい、生鮮食料品を安定的に供給する基幹インフラである卸売市場の機能維持につなげたい考えです。今後は仲卸業者で働く人の特集や四季の魚が競りにかけられる様子などを配信する予定です。◼️函館魚市場チャンネルはこちら 【動画参照二次元コード】
【レポート】食の商品展示会「道南食と観光ブランドフェア 2024」
2024年10月16日、渡島総合振興局・檜山振興局主催の「道南食と観光ブランドフェア2024」が函館国際ホテルで開催されました。このイベントは、道南地域の優れた産品を国内外に広め、地域経済の活性化と販路拡大を目指して行われ、食に携わる生産者やメーカー等が集結しました。会場では、バイヤーや料理人、食の専門家を招き、個別相談会や商談会、商品展示会が行われました。 特に今回は「食×観光」の相乗効果に焦点が当てられ、ホテル業界、旅行業者、料理人、飲食店関係者が参集範囲に加わり、生産者や食関連事業者等との新たな交流の場となったほか、函館市や調理師会とも連携し、地域の魅力的な食材が使用された特製弁当の販売や多彩な試食ブースが設けられ、参加者は実際に道南の味を体験しながらその魅力を感じ取ることができました。 午前中は個別相談会および商談会が開催され、活発な商談が展開されました。 個別商談・相談会 昼食時には、道南の食材の魅力をフェア参加者に知ってもらうとともに、食材提供生産者に自社食材の新たな活用法を発見してもらえるよう、道南食材を使った特製弁当が販売されました。 道南食材を使った特製弁当 別添えのデザートと共に添えられたお品書き ーお品書きー 【鹿肉と野菜の北大ガゴメ入りカキソース炒め】MOMIJI (鹿肉)/マリンイノベーション (北大ガゴメ)【厚沢部産蝦夷舞茸とホタテ柱のチリソース】渋田産業(舞茸)/高田水産 (ホタテ柱)/ 長万部アグリ (ケチャップ・トマトジュース)【檜山産アカモク タコのせ中華サラダ】ひやま漁協乙部ナマコ協議会(アカモク、タコ)【王様しいたけと王金たもぎ茸の函館産アンチョビ入り炒め】福田農園(王様しいたけ、王金たもぎ)/福田海産 (函館アンチョビ)【北斗市産トヨムスメ豆腐の四川激辛麻婆豆腐】勝田商店(トヨムスメ豆腐)/森農場(豚肉)【箱館醸蔵米糠と政田農園紫皮いもの特製いも餅】箱館醸蔵(米糠)/政田農園 (紫皮いも)/渋田産業 (生きくらげ) /Wise man’s FPR (燻製ベーコン)【エゾアワビの蒸し物】上ノ国町役場 (養殖蝦夷アワビ)【政田農園白い九重栗 (カボチャ)の箱館醸蔵米糠まぶし蒸し】箱館醸蔵(米糠)/政田農園 (白い九重栗)【たまふくら豆とベビーホタテ真昆布の炊き込みご飯と白米】高田水産 (ベビーホタテ)/マリンイノベーション (昆布)/ 帰山農園(米)【松田さんが釣った函館産平目のサンザシエキス入り甘酢 】【くりりんかぼちゃのプリンタピオカ入りココナッツミルクソース】みよい農園(くりりんカボチャペースト)/駒ヶ岳牛乳 (牛乳) 午後からは、道南の生産者や食品加工業者が一堂に会し、自慢の商品を展示。活発な交流が行われ、会場は終始にぎやかな雰囲気に包まれていました。 『雪たらこ』一印高田水産 高田 未花専務のオススメの調理法は、『バターやチーズと一緒にパンに乗せてトースト』 坂井鮮魚店 坂井貴博氏「地元南茅部で獲れた新鮮な食材を活かし、丁寧に調理加工して皆様においしい料理をお届けしたいと思っています。」 『王様しいたけ』福田農園 福田 将仁代表取締役 特製限定弁当や試食メニューにも使用された道南の魅力的なしいたけ もち米にごり酒『金重』小林農園 小林 幹至代表「小林農園で手塩に育てたもち米を100%使用しています。ぜひ味わっていただきたい。」 『北大ガゴメ』北海道マリンイノベーション株式会社 北海道大学が開発した「北大海洋栽培」技術で生産した、天然ガゴメ昆布の2倍以上フコイダンを含む北大ガゴメを使用した商品 新たな取り組みとして道南の魅力ある食材を広めるため、調理師会の協力のもと、地元料理人による道南食材を使用した和食・洋食・中華の試食が提供されました。 来場者に食材や調理法を説明する 函館国際ホテル 木村史能総料理長 北海道全調理師会函館支部の協力のもと、試食が提供されました カガミ鯛のムニエル バターポン酢醤油 試食を味わう参加者で大盛況の試食ブース 商品展示会の参加者に商品の魅力を伝える「郷宝」箱館醸蔵有限会社 今年15年目を迎える「道南食と観光ブランドフェア」では、多くの交流により、地元の農産物や海産物を活用した新メニュー提案や観光業者との意見交換が活発に行われ、会場は大盛況のうちに幕を閉じました。
【11/3-20】高校生とコラボ!おいしいピロシキフェア2024
日本のロシア料理の歴史は函館から始まったと言われます。「はこだて焼きピロシキ」はロシア料理のピロシキに函館ならではのアレンジを加えることで、新函館グルメとして注目されています。「おいしいピロシキフェア」はそんな「はこだて焼きピロシキ」を提供している各店舗で、テーマに沿った期間限定の味を楽しめるイベントです。 今回のテーマは「高校生ピロシキ」と「メロンパン」。各店、高校生とのコラボピロシキやメロンパンを販売します。 【参加店舗】 ◼️まるたま小屋(函館市元町2-3)TEL:0138-76-3749 11:00~18:00 / 火・水 定休◼️コッペん道土(木古内町本町338-14 道の駅みそぎの郷きこない内)TEL:01392-6-7210 10:00~無くなり次第/不定休◼️ル・レーブ(函館市白鳥町17-18)TEL:0138-84-5583 9:30~18:00 /日・祝・第4月 定休◼️こすもす(函館市富岡町2丁目46-8)TEL:0138-40-8022 9:00~18:00 /日・祝 定休◼️ベーカーズ・ベーカリー(七飯町大川1丁目10-12)TEL:0138-64-7588 10:00~18:00 /日・月・水・金 定休◼️ムシャムシャBASE たまぞう(七飯町大川5丁目25-9)TEL:080-4500-4480 10:00~16:00 /日・月 定休◼️しあわせなお米のパン工房 Komezukilabo出店情報はSNSにて発信TEL:050-7303-8669 ※ピロシキの詳細、ご購入は各店舗にてご確認ください。 さらにフェア期間中、2日間限定で無印良品1階にて、ポップアップを開催。『高校生ピロシキ』として、市立函館高校・函館水産高校・清尚学院高等学校がコラボピロシキを自ら販売します。 【出店予定】まるたま小屋/ル・レーブ/こすもす/ベーカーズ・ベーカリー/ムシャムシャBASEたまぞう/Komezukilaboコッぺん道土(4日のみ) 【開催日時】11月3日(日)/4日(月・祝) 10:00~15:00※商品無くなり次第終了 【開催場所】無印良品 シエスタハコダテ1F Open MUJI
【レポート】食の魅力を活かす西部地区のまちづくり「令和6年度第3回函館西部まちぐらし共創サロン」
西部地区再整備事業の一環として始まった「函館西部まちぐらし共創サロン」。「食」をテーマに、NIPPONIA HOTEL 函館 港町で開催された「令和6年度第3回函館西部まちぐらし共創サロン」(2024年10月9日)のレポートをお届けします。 令和6年度第3回の今回は、「食の魅力を活かす西部地区のまちづくり」をテーマに、6名のゲストを招き、地域課題の象徴となる食材を使用する料理実演(試食付き)とトークセッションを行いました。 「NIPPONIA HOTEL 函館 港町」 会場のNIPPONIA HOTEL 函館 港町は、重要伝統的建造物群保存地区内の赤レンガ倉庫群地区に位置し、まちのシンボルである赤レンガ倉庫を改修したわずか9室のオーベルジュです。北海道や函館の旬の食材に北欧料理の手法を取り入れたお料理が提供されています。 赤レンガ倉庫群の中心にあるホテルの会場に足を踏み入れると、スタッフが温かく迎えてくれます。落ち着きと高級感のある空間が広がります 赤レンガ造りの歴史建築を修復したダイニングは、落ち着いた雰囲気が漂い、北欧のシンプルで温かみのあるデザインが調和しています 会場には地元の食材を中心に用意された、色鮮やかな野菜 開会を前に、本日のゲストである『NIPPONIA HOTEL 函館 港町』の齋藤 寿樹シェフは、料理実演に臨むシェフたちへの期待を語りました。『各店のシェフがシャッフルされ、即席チームで料理を作る点が特に注目です。コミュニケーションを通じて、どのように素晴らしい料理が生まれるのか非常に楽しみです』とコメント。さらに、地元の方々が新たな食材や調理法を通じて函館の魅力を再発見できることへの期待も述べました。 株式会社はこだて西部まちづく Re-Designの北山 拓代表取締役の挨拶 函館市と連携し西部地区のまちづくりを盛り上げている、株式会社はこだて西部まちづく Re-Designの北山 拓代表取締役の開会の挨拶の後、函館で活躍する6名の料理人が紹介されました。これから2チームに分かれ、課題食材を使用し料理実演に挑みます。 Aチームには、白戸光氏(輝なり/群青)と駒井奎太氏(NIPPONIA HOTEL 函館 港町)が参加。Bチームには、菊池隆大氏(菊川はなれ)が名を連ねます 続いて、課題食材が発表されます。料理人たちは、この瞬間まで課題食材が知らされていないため、注目が集まります。 課題食材を発表する有限会社マルショウ小西鮮魚店の小西 一人代表取締役 有限会社マルショウ小西鮮魚店の小西 一人代表取締役から課題食材が発表されました。 噴火湾の厄介者「オオズワイガニ」 噴火湾では、小型のオオズワイガニが大量に獲れ、エビ漁の妨げになる厄介者とされています。商品価値が低いため漁業者にとって悩みの種ですが、味は高く評価されています。 この食材をどのように活用し魅力的な料理に仕上げるのかが期待されています。 6名の料理人が厨房へ移動し、会場ではゲスト3名によるトークセッションが始まりました。トークセッションでは、函館の食材や一流の鮮魚店、ホテルのシェフの取り組み、そして食に関するメディアの活動について語られました。 有限会社マルショウ小西鮮魚店 小西 一人代表取締役 NIPPONIA HOTEL 函館 港町 齋藤 寿樹シェフ Chef’s Link株式会社 髙木 万海代表取締役社長 調理開始から1時間が経過した頃、参加者は順に厨房へ移動し、調理風景を間近で見学。齋藤 寿樹シェフが厨房や調理の様子を説明、笑顔や質問が飛び交い、参加者との会話も弾みます。 参加者は料理人の技術を間近で観察 手際よく捌かれていくオオズワイガニ 会場では、「鮮魚店の哲学」をテーマにした小西 一人代表取締役のドキュメンタリーが上映されました。彼が選んだ課題食材であるオオズワイガニを使った料理への期待が高まります。 「味道×HAKODATEプロジェクト」第一弾小西 一人代表取締役のドキュメンタリー 会場では質疑応答の時間が設けられました。「期待している函館の食材は何か」という質問に対し、小西 一人代表取締役は「ブリ」「カツオ」「ワタリガニ」などを挙げ、齋藤 寿樹シェフは「エゾシカ」や「キノコ」、地元民も気づいていない「はこだて和牛」など、山の幸や魅力ある食材の豊富さについて熱く語りました。 質疑応答が繰り広げられ、会場はにぎやかな雰囲気に包まれました 料理が提供される前に、自家製のプルーンを使用したビネガーが登場。ドリンクや料理が提供される際、料理人から食材や調理法の丁寧な説明があり、道南の食材の豊富さや魅力を再認識しました。 テーブル上に配膳された、両チームの料理と自家製プルーンのビネガー Aチームの料理「ズワイガニのてんぷらとふろふき大根」「スープはズワイガニのみそを水で薄めて仕上げています。オイルはカニの甲羅を炒めてフレーバーにしました」 Bチームの料理「この料理は、カニを一匹丸ごと楽しむことができる仕立てです。上から下に濃い味がどんどんと淡くなっていくイメージです。最下層にはナガイモとカニのお出汁を固めたものがあります。その上には、水分を飛ばした北海道産の玉ねぎのみじん切りと、香ばしく炒めて塩で味付けしたぼりぼりが重なります。さらに、カニのしんじょう、半生の湯引きカニ、クリアなカニのお出汁、アメリケーヌソースが続き、最後にスダチとカルダモンで香り付けが施されています。」 30名の参加者は、2チームの料理を実食し、もっとも食材の魅力を引き出したと感じる料理を作ったチームに投票しました。各チームが個性を出した料理に、参加者は悩みながらも真剣に選ぶ姿が印象的でした。 結果は投票箱の中に 集計が終わり、次はいよいよ結果発表です。 6名の料理人が結果を待ちます 優勝は「チームA」 Aチームの料理「ズワイガニのてんぷらとふろふき大根」「スープはズワイガニのみそを水で薄めて仕上げています。オイルはカニの甲羅を炒めてフレーバーにしました」 Aチーム 輝なり/群青 店主 白戸 光氏の講評 輝なり/群青 店主 白戸 光氏は「今日は和洋折衷をテーマに、スープは洋風、手法は和風を取り入れた料理を考えました。3人で協力して楽しく調理できたと思います。30対0で負けるかもしれないと思った瞬間もありましたが、なんとか形になりました。ありがとうございました。」と述べられました。 Bチーム 炭火割烹菊川/菊川はなれ 店主 菊池 隆大氏の講評 「今回、初めて結成したチームでの調理は、非常に充実したものでした。地域の食材を活用し、地域の方々に何か貢献できるきっかけを作れればと思っています。素晴らしい経験をさせていただきました」と語る、炭火割烹菊川/菊川はなれ 店主 菊池 隆大氏 株式会社はこだて西部まちづく Re-Designの北山 拓代表取締役の閉会挨拶 「函館の地域食材の魅力を高め、その魅力を発信する取り組みを今後も支援していきたい」と北山代表取締役は熱意を込めて今後の活動について述べました。
【飲食店の皆様へ】「はこだてFOODフェスタ2025」 出店者募集
2025年2月22日(土)~23日(日・祝)に函館アリーナで開催される「はこだてFOODフェスタ2025」の参加店を公募します。はこだてFOOD フェスタは、函館アリーナを会場に毎年2万人以上が訪れる道南最大のグルメイベントです。 ◼️2024年開催レポートはこちら 【募集カテゴリー】 ■フードブース(32ブース)函館・道南の地域食材を使用したフード・スイーツを販売する、出店者を募集 ■ドリンクブース(4ブース)飲料を販売する、出店者を募集 ■マルシェブース(14ブース)函館・道南で生産、製造されている⼀次産品や加⼯品販売する、出店者を募集■限定販売ブース(募集数4)FOODフェスタ限定商品や数量限定商品を販売する、出店者を募集【開催までのスケジュール(予定)】2024年10月18日(⾦)〜11月8日(⾦) 出店募集2024年11月下旬 出店決定通知等の送付2024年12月中旬〜2024年12/下旬 出店の⼿引き等の送付・各種申請書類受付2025年1月上旬 出店者説明会2025年2月上旬 出店料・オプションレンタル料納⼊期限2025年2月22日(⼟)・23日(⽇) 開催 【募集期間】2024年10月18日(金)~11月8日(金)【募集方法】「はこだてFOODフェスタ公式サイト」をご覧ください。【開催日時】2025年2月22日(土)11:00-20:00/2月23日(日・祝)10:00-17:00【問い合わせ先】はこだてFOODフェスタ実行委員会事務局(函館市経済部食産業振興課)0138-21-3314
【10/26】第一回五稜乃蔵感謝祭開催
今年10月に日本酒を製造できる清酒製造免許を取得した函館五稜乃蔵では、地域の方へ日頃の感謝を込めて第一回五稜乃蔵感謝祭を開催します。 駐車スペースでは、やきとりやお刺身、ホタテ串焼きなどのキッチンカーが並びます。五稜乃蔵shopでは粕漬け商品が10%割引など感謝セールも実施。 ・函館ナントカ食堂(カレー・焼きそば)・とりきち(やきとり)・浪商(お刺身・海産物)・キューブシュー工房(キューブシュー,台湾カステラ)・マッチ(ホタテ串焼き,ホタテ汁)・てつまるケータリング(10円型パン,チーズハットク)・函館あうん堂(味噌豚丼) 【開催日】2024年10月26日(土) 10:00-17:00 【開催場所】五稜乃蔵shop及び駐車スペース(函館市亀尾町28-1)※雨天決行 【主催】函館五稜乃蔵株式会社0138-84-5177【協力】函館高専地域連携協力会(有)ステージ・カンパニー090-3225-3355
【10/19,20】函館コーヒーフェスティバル開催
今年で第3回目となる函館コーヒーフェスティバルが10月19,20日の二日間にわたり開催されます。函館市内近郊の自家焙煎コーヒー店がはこだてグリーンプラザに集結。コーヒーに合うパンや焼き菓子の販売もあります。今年はライブハウス函館ARARAプレゼンツとしてアコースティックライブも開催されます。 出店しているコーヒー店『全店』で試飲ができるお得な「テイスティングカップ」を700円(税込)で販売。2日間で限定1000個販売します。(※今年は前売販売はなく当日販売のみです)入場無料なので「テイスティングカップ」を購入しなくても、どなたでもコーヒーやコーヒー豆の購入が可能です。 【開催日】2024年10月19日(土) 10:00-15:002024年10月20日(日) 10:00-15:00 【開催場所】はこだてグリーンプラザ Bブロック(函館市松風町10-62)※少雨決行・荒天中止 【お問合せ先】HAKODATE coffee FESTIVAL実行委員会事務局㈱はこだてティーエムオー0138-24-0033
低利用魚の函館産マイワシ使用「ハコダテアンチョビソース」誕生
一般社団法人ローカルレボリューションは、低利用魚の函館産マイワシを使った商品「ハコダテアンチョビソース」を発売。2022年に販売が開始されたマイワシを塩漬けにして発酵させた「ハコダテアンチョビ」の第二弾商品となります。 今回発売の「ハコダテアンチョビソース」は、発酵熟成がされた旨味凝縮のマイワシアンチョビをニンニクや香辛料などで味付けしペーストにしたソースです。また食感を残す為、こんにゃく由来の凝固剤を使用し、タラコやキャビアのような口当たりを表現しました。 誕生のきっかけは昨夏の猛暑。思いがけない暑さにより、アンチョビ用のマイワシの発酵熟成が進み、旨味は凝縮されながらもフィレにしずらい状態に。またフィレ作業を進める上で骨周りの中落ちに当たる箇所をフィレにすることが難しいなどの問題を解決すべく開発されました。 レシピはPokke dish(ポッケディッシュ)のオーナーシェフで、同法人理事を務める斉藤亘胤さんが監修し、「和えるだけでハコダテアンチョビが楽しめるソース」に仕上げました。 調理例:スパゲティプッタネスカ ◼️ハコダテアンチョビソースの活用レシピを公式インスタグラムで公開中 同法人代表の岡本啓吾さんは「『函館に新しい産業と食文化を』という目標に向かって、函館で未利用低利用とされてきたマイワシの価値を高めるための第二弾商品。ゆでたパスタにあえるだけで本格的なアンチョビパスタに、トーストに塗って焼けば香り高いアンチョビトーストに。その他、ソースとして様々な用途に気軽に使用できます。」と呼びかけます。 【ハコダテアンチョビソース】内容量130g/1,100円+税 【ハコダテアンチョビソース先行販売取り扱い店】・無印良品シエスタハコダテ地下・福田海産・函館空港旅客ターミナルビル内2階「THE HAKODATE DEPART(ザ・ハコダテデパート)」3カ所にて初回600本限定販売。【商品に関する問い合わせ】福田海産(函館市宇賀浦町15-6)0138-30-8833
【レポート】道南の食をPR「いさ鉄Bistroながまれ号」
道南いさりび鉄道では、開業年の2016年から、日帰り旅行で鉄道沿線の魅力に触れる「ながまれ海峡号」を毎年運行。『ながまれ』とは道南地域の懐かしい方言で「ゆっくりして・のんびりして」という意味もあり、約4時間かけて函館ー木古内間を往復する貸切観光列車。 今回の「いさ鉄Bistroながまれ号」では、テーマを「食」に絞込み、地元の食材や酒を楽しむのはもちろん、料理人が列車内で食材などの案内を行い、一層の魅力発信につなげるのがコンセプトです。 観光庁の地域魅力新発見事業を活用し、日本旅行が中心となり企画した今回は、道南食材をふんだんに使った料理に地酒や地ワインと合わせて提供されるなど、乗客たちは車窓から見える津軽海峡の景色と共に沿線の食を満喫しました。 道南いさりび鉄道は、2016年の北海道新幹線の開業に伴い、JR 北海道から経営分離されたJR江差線を運行する鉄道。函館市、北斗市、木古内町の3市町を結び、道南地域の日常はもとより、北海道と本州を結ぶ物流の要としての役割を担っています。 道南いさりび鉄道株式会社の川越 英雄代表取締役社長の挨拶 函館駅を出発してまず最初の企画は、函館真昆布の4種類飲み比べ。「献上昆布」と称された函館真昆布を、函館ひろめ堂の成田幸大さんの説明とともに味の違いを楽しみます。 奥左から「南茅部産天然真昆布(天然物)白口浜天然真昆布」「南茅部産促成真昆布(一年栽培)白口浜一年栽培真昆布」「二代目佐平次一番だし」「16年熟成南茅部産天然真昆布」手前左より珈琲文庫のドリップバックと函館ひろめ堂のながまれ号限定おだしパック 続いて上磯駅に到着すると北斗市公式キャラクターのずーしーほっきーがお出迎え。約16分の停車時間で乗客は写真を撮ったりお土産を買ったりと、上磯駅を楽しみました。 北斗市の特産品ホッキ貝とふっくりんこをモチーフとした「ホッキずし」のキャラクター ホームには北斗市観光協会による特設のお土産コーナー 上磯駅から出発するころには、お待ちかねのメイン企画「いさ鉄Bistro四段お重」。料理は「ミシュランガイド北海道2017特別版」掲載店の函館市五稜郭町の居酒屋「二代目佐平次」の山形 智店主が手がけます。洋食の技法を生かしたこだわりの居酒屋は、地元のみならず全国各地にファンも多く、津軽海峡を横目に絶品の料理がいただけると列車内は一気に盛り上がりました。 まずは壱乃重と弍乃重が配られます。渡島当別駅までの道のりを、ワインや塩サイダーとともに味わいます。 壱乃重…真いかのファルシ、ブリファーブルトン、まこがれいおから酢、たこぼっちゼリー寄せ、パテドカンパーニュ 弍乃重…北寄貝とハスカップのご飯、おぐに和牛ローストビーフ、鹿肉の春巻き、くまさんファームのトマト和風カプレーゼ、秋野菜のフリッタータ メニューを見ながら食材を確認したり、ドリンクが配られたりと車内は一気に賑やかに。 ワインは北斗市より、農楽蔵のノラポンブラン2023とドゥエ・プンティのノスタルジアの2種が提供、ノンアルコールの人には青の洞窟サイダーが提供されました 約40分の車内の食事を楽しんでいると、渡島当別駅に到着。 約10分の停車ののち、列車に戻ると参乃重のスタートです。 参乃重…かじきのわかめバター焼き、秋鮭クリームチーズリエットシュー詰め、函館和牛とじゃがいものパイ包み、キャロットラペ、開きぼっけのコロッケ 酒蔵「五稜乃蔵」の上川大雪酒造、川端慎治総杜氏の話に耳をかたむけつつ、参乃重の料理がスタート。参乃重に合わせるドリンクは日本酒。五稜乃蔵のいさ鉄オリジナルミニボトルや、主に木古内町でしか流通しないということで「幻の酒」とも呼ばれるみそぎの舞が配られました。 左より農楽蔵のノラポンブラン2023、五稜乃蔵いさ鉄オリジナルミニボトル 料理が提供されるたびに山形さんの食材や調理法の説明があり、改めて道南の食材の豊かさや魅力に気付かされます。 左より函館ひろめ堂の成田幸大さん、二代目佐平次店主の山形智さんと長男の山形正宗さん 木古内駅に到着するころには18時近くと、すっかり日も暮れてきました。駅では木古内町公式キャラクターのキーコがお出迎え。 津軽海峡をイメージした「津軽ブルー」の目がチャームポイント。木古内町特産「はこだて和牛」をモチーフにしたキャラクター 約40分の停車時間で乗客は道の駅「みそぎの郷きこない」で買い物を楽しみました。復路ではどうなんde’sが制作協力した、肆乃重(よんのじゅう)のデザートと函館市・珈琲文庫の水出しアイスコーヒーが提供されました。 左より函館市長 大泉潤氏、北斗市長 池田達雄氏、木古内町長 鈴木慎也氏 道南いさりび鉄道は函館市、北斗市、木古内町の3市町を跨ぐ路線となり、沿線自治体も積極的に関わって企画を進めてきたため、各自治体の市長や町長も食の魅力発信のため乗車。 「沿線毎にそれぞれ魅力があり旅人に自治体の境界線はない、道南最高!」と大泉函館市長。「イベントをやることにより、地域の人たちはもちろん、道外の人たちにも愛されることが大事」と池田北斗市長。また「沿線の魅力の再確認とともに、街と鉄道がつくる道南地域をもっと知ってもらいたい」と鈴木木古内町長がそれぞれ語りました。
【10/6】第15回五稜郭バル開催
市電「五稜郭公園前」電停を中心にした繁華街、五稜郭エリアで飲み食べ歩きを楽しむイベント「五稜郭バル」が、2024年10月6日(日)に開催されます。 和食、焼肉、焼き鳥、居酒屋、ラーメン、バー、イタリアン、エスニックなど、多彩なジャンルの42店舗が参加。うち12店舗が初参加。5店を巡ってピンチョスとドリンクを楽しめるチケットは、前売4,000円、当日5,000円。前売チケットは、参加各店や公式サイトからのWEB予約にて購入可能。WEB予約限定で、豪華賞品が当たる大抽選会に参加できます。チケット引き渡しは当日14:00以降にシエスタハコダテにて行います。事前に引き換えたい場合は9/15以降にいか清本店にて受け取り可能です。当日券は、14:00以降にシエスタハコダテで販売されます。当日にチケットを使いきれなかった人のために、翌日10月7日~13日まで、全ての参加店舗にて【1枚につき700円の割引チケット】として通常営業メニュー価格より割引する「後バル」も開催されます。 ■公式サイト【第15回五稜郭バル】 日時:2023年10月6日(日)14:00~23:00場所:五稜郭地区一円チケット:1冊(5枚綴り)前売4,000円、当日5,000円前売チケット販売:WEB予約事前チケット引き渡し:いか清当日チケット引き渡し及び当日券販売:シエスタハコダテ問合せ:090-9313-3172(室田)、090-9087-4380(稲場)主催:五稜郭バル実行委員会協賛:サッポロビール株式会社・サントリー酒類株式会社・運転代行アシスト・協同組合五稜郭
【10/1,2】世界料理学会in HAKODATE、2024年は未来の料理人を語り合う
2009年に始まり、1年半ごとに函館で定期的に開催されている「世界料理学会 in HAKODATE」。第11回目となる今回は、「混沌たる時代に向けて、料理人はどうあるべきか」をテーマに、国内外で活躍する一流シェフたちが集まり、料理哲学や食への情熱を語り合います。◼️第10回の様子はこちら 料理業界だけでなく、一般市民にも開かれたこのイベントは、シェフたちの深い洞察や技術に触れる貴重な機会です。 1日目の夜には、函館国際ホテルにて開催記念パーティーが行われ、登壇シェフによるビュッフェ形式の料理を楽しみながら直接交流するチャンスもあります。 学会チケット・パーティーチケットともに、公式サイトからネット予約可。「ラ・コンチャ・イ・バスク」ほかでも販売中です。 ※詳しくは公式サイトをご覧ください。 第11回 世界料理学会 in HAKODATE日時 2024年10月1日(火)・2日(水)会場 10月1日:函館国際ホテル(函館市大手町5-10) 10月2日:函館市芸術ホール(函館市五稜郭町37-8)チケット 1日チケット(前売 1,500円/当日 2,000円) 2日通しチケット(前売 2,500円/当日 3,000円) 開催記念パーティー日時 2024年10月1日(火)19:00開催(18:30開場)会場 函館国際ホテル(函館市大手町5-10)チケット 11,000 円(事前予約制・販売数限定)ビュッフェスタイルで、登壇シェフらが作るピンチョスと函館国際ホテル総料理長・木村史能 の料理をお楽しみいただきます 問い合わせ実行委員会事務局 :レストランバスク(函館市松陰町1-4)TEL:090-7516-4171(担当:田村)