おいしい函館ロゴ
この街で出会う飲食店、料理人、小売店、食材案内

函館「食」ニュース

【12/6~9】映画×⾷のイベント「キュイジーヌシネマin函館」開催

【12/6~9】映画×⾷のイベント「キュイジーヌシネマin函館」開催

函館の元町公園や旧函館区公会堂などの重要文化財を舞台に、「食」にまつわる映画と北海道の食を楽しむ催し「キュイジーヌシネマ in 函館」が12月6日~9日、初めて開催されます。 歴史的建造物での特別体験 旧函館区公会堂⼤広間にて前夜祭およびフィルムの上映。 普段は立ち入ることのできない、元町公園内にあるレンガ造りの建物「旧開拓使函館⽀庁書籍庫」で「食」をテーマにした映画を上映。7、8日に行われる晩餐会では五島軒が当時のメニューを再現します。 北海道の⾷を気軽に堪能 6日~8日には北海道の⾷材を使用したフードストリートを実施(※6日は招待客のみ)。2023年ダイナーズクラブ フランスレストランウィークのフォーカスシェフに選ばれたNIPPONIA HOTEL 函館 港町の斉藤寿樹シェフは地元食材「ブリ」「エゾジカ」「オオズワイガニ」を使用した料理を、女優MEGUMIさんプロデュースの⽶粉ブランド「KOMERU」とコラボレーションスイーツなどが並びます。また映画フードプロデューサー飯島奈美さんの代表作品を上映するほか、フードストリートでは「飯島奈美ワールドin函館を楽しむ定食」として「豚汁」「ざんぎ」「いかめし」が販売されます。 ■公式サイトキュイジーヌシネマin函館 貴方の美味しい物語り■開催日2024年12⽉6⽇(⾦)〜12⽉9⽇(⽉)■開催場所 函館市 元町公園内<映画上映会場>・旧開拓使函館⽀庁書籍庫(北海道指定有形⽂化財)・旧函館区公会堂(国の重要⽂化財)<フードストリート会場>・函館市元町公園内スペース<晩餐会会場>・五島軒本店■チケットお申し込み⽅法前売券はこちら前夜祭チケット/フードストリートチケット/晩餐会チケット の3種より選んで事前購入。またフードストリートチケット購⼊者には、掲出映画の観覧無料。◼️問い合わせキュイジーヌシネマin函館運営委員会 原⽥contact@cuisinecinema-hakodate.cominfo@rice-entertainment.com

【11/30~12/25】心も体も温まる、クリスマスファンタジーのスープバー

【11/30~12/25】心も体も温まる、クリスマスファンタジーのスープバー

金森赤レンガ倉庫前の海上に浮かべた台船に約20mのクリスマスツリーを立て、約15万個の電球で装飾する「はこだてクリスマスファンタジー」。毎日午後6時にはツリーの点灯とともに、華やかな花火が夜空を彩ります。今年は11月30日(土)から12月25日(月)まで開催されます。 そして期間中、ツリー点灯と同時に打ち上がる花火とともに楽しみたいのが、「スープバー」です。 今年のスープバーは8店舗12種類、地域食材を生かした具だくさんスープが並びます。道産玉ねぎとじゃがいもの甘みを凝縮したポタージュ、濃厚な海老出汁にトマトと函館牛乳を加えて仕上げたビスクスープ、海に浮かぶツリーをイメージしたホットチョコレートなど、バラエティー豊かな12種類がそろいました。 昨年のスープバーの様子はこちら 【はこだてクリスマスファンタジー】開催日:2024年11月30日(土)~12月25日(月)スープバー出店時間:16:30~20:00スープ販売価格:700円(税込)前売券: 2枚つづり1,400円(税込、抽選券つき)。11月29日(金)までの販売前売券販売場所:函館市観光案内所(JR函館駅構内)、函館商工会議所(JR函館駅前)【スープバー 出店店舗一覧】函館朝市 北菓り(ほっかり)、地元家 函館本店、石窯ピッツァと和食と酒「そる」、Cafe pan gi(カフェ パンジ)、㈱まるかつ水産 いかいか亭、函館たちか屋、尾木咖喱、居酒屋FUSHIMI 【はこだてクリスマスファンタジー実行委員会】事務局:(一社)函館国際観光コンベンション協会内住所:〒040-0063 函館市若松町6-7 ステーションプラザ函館604電話番号:0138-27-3535

【11/3-20】高校生とコラボ!おいしいピロシキフェア2024

【11/3-20】高校生とコラボ!おいしいピロシキフェア2024

日本のロシア料理の歴史は函館から始まったと言われます。「はこだて焼きピロシキ」はロシア料理のピロシキに函館ならではのアレンジを加えることで、新函館グルメとして注目されています。「おいしいピロシキフェア」はそんな「はこだて焼きピロシキ」を提供している各店舗で、テーマに沿った期間限定の味を楽しめるイベントです。 今回のテーマは「高校生ピロシキ」と「メロンパン」。各店、高校生とのコラボピロシキやメロンパンを販売します。 【参加店舗】 ◼️まるたま小屋(函館市元町2-3)TEL:0138-76-3749 11:00~18:00 / 火・水 定休◼️コッペん道土(木古内町本町338-14 道の駅みそぎの郷きこない内)TEL:01392-6-7210 10:00~無くなり次第/不定休◼️ル・レーブ(函館市白鳥町17-18)TEL:0138-84-5583 9:30~18:00 /日・祝・第4月 定休◼️こすもす(函館市富岡町2丁目46-8)TEL:0138-40-8022 9:00~18:00 /日・祝 定休◼️ベーカーズ・ベーカリー(七飯町大川1丁目10-12)TEL:0138-64-7588 10:00~18:00 /日・月・水・金 定休◼️ムシャムシャBASE たまぞう(七飯町大川5丁目25-9)TEL:080-4500-4480 10:00~16:00 /日・月 定休◼️しあわせなお米のパン工房 Komezukilabo出店情報はSNSにて発信TEL:050-7303-8669 ※ピロシキの詳細、ご購入は各店舗にてご確認ください。 さらにフェア期間中、2日間限定で無印良品1階にて、ポップアップを開催。『高校生ピロシキ』として、市立函館高校・函館水産高校・清尚学院高等学校がコラボピロシキを自ら販売します。 【出店予定】まるたま小屋/ル・レーブ/こすもす/ベーカーズ・ベーカリー/ムシャムシャBASEたまぞう/Komezukilaboコッぺん道土(4日のみ) 【開催日時】11月3日(日)/4日(月・祝) 10:00~15:00※商品無くなり次第終了 【開催場所】無印良品 シエスタハコダテ1F Open MUJI

【10/26】第一回五稜乃蔵感謝祭開催

【10/26】第一回五稜乃蔵感謝祭開催

今年10月に日本酒を製造できる清酒製造免許を取得した函館五稜乃蔵では、地域の方へ日頃の感謝を込めて第一回五稜乃蔵感謝祭を開催します。 駐車スペースでは、やきとりやお刺身、ホタテ串焼きなどのキッチンカーが並びます。五稜乃蔵shopでは粕漬け商品が10%割引など感謝セールも実施。 ・函館ナントカ食堂(カレー・焼きそば)・とりきち(やきとり)・浪商(お刺身・海産物)・キューブシュー工房(キューブシュー,台湾カステラ)・マッチ(ホタテ串焼き,ホタテ汁)・てつまるケータリング(10円型パン,チーズハットク)・函館あうん堂(味噌豚丼) 【開催日】2024年10月26日(土) 10:00-17:00 【開催場所】五稜乃蔵shop及び駐車スペース(函館市亀尾町28-1)※雨天決行 【主催】函館五稜乃蔵株式会社0138-84-5177【協力】函館高専地域連携協力会(有)ステージ・カンパニー090-3225-3355

【10/19,20】函館コーヒーフェスティバル開催

【10/19,20】函館コーヒーフェスティバル開催

今年で第3回目となる函館コーヒーフェスティバルが10月19,20日の二日間にわたり開催されます。函館市内近郊の自家焙煎コーヒー店がはこだてグリーンプラザに集結。コーヒーに合うパンや焼き菓子の販売もあります。今年はライブハウス函館ARARAプレゼンツとしてアコースティックライブも開催されます。 出店しているコーヒー店『全店』で試飲ができるお得な「テイスティングカップ」を700円(税込)で販売。2日間で限定1000個販売します。(※今年は前売販売はなく当日販売のみです)入場無料なので「テイスティングカップ」を購入しなくても、どなたでもコーヒーやコーヒー豆の購入が可能です。 【開催日】2024年10月19日(土) 10:00-15:002024年10月20日(日) 10:00-15:00 【開催場所】はこだてグリーンプラザ Bブロック(函館市松風町10-62)※少雨決行・荒天中止 【お問合せ先】HAKODATE coffee FESTIVAL実行委員会事務局㈱はこだてティーエムオー0138-24-0033

【10/6】第15回五稜郭バル開催

【10/6】第15回五稜郭バル開催

市電「五稜郭公園前」電停を中心にした繁華街、五稜郭エリアで飲み食べ歩きを楽しむイベント「五稜郭バル」が、2024年10月6日(日)に開催されます。 和食、焼肉、焼き鳥、居酒屋、ラーメン、バー、イタリアン、エスニックなど、多彩なジャンルの42店舗が参加。うち12店舗が初参加。5店を巡ってピンチョスとドリンクを楽しめるチケットは、前売4,000円、当日5,000円。前売チケットは、参加各店や公式サイトからのWEB予約にて購入可能。WEB予約限定で、豪華賞品が当たる大抽選会に参加できます。チケット引き渡しは当日14:00以降にシエスタハコダテにて行います。事前に引き換えたい場合は9/15以降にいか清本店にて受け取り可能です。当日券は、14:00以降にシエスタハコダテで販売されます。当日にチケットを使いきれなかった人のために、翌日10月7日~13日まで、全ての参加店舗にて【1枚につき700円の割引チケット】として通常営業メニュー価格より割引する「後バル」も開催されます。 ■公式サイト【第15回五稜郭バル】 日時:2023年10月6日(日)14:00~23:00場所:五稜郭地区一円チケット:1冊(5枚綴り)前売4,000円、当日5,000円前売チケット販売:WEB予約事前チケット引き渡し:いか清当日チケット引き渡し及び当日券販売:シエスタハコダテ問合せ:090-9313-3172(室田)、090-9087-4380(稲場)主催:五稜郭バル実行委員会協賛:サッポロビール株式会社・サントリー酒類株式会社・運転代行アシスト・協同組合五稜郭

【10/1,2】世界料理学会in HAKODATE、2024年は未来の料理人を語り合う

【10/1,2】世界料理学会in HAKODATE、2024年は未来の料理人を語り合う

2009年に始まり、1年半ごとに函館で定期的に開催されている「世界料理学会 in HAKODATE」。第11回目となる今回は、「混沌たる時代に向けて、料理人はどうあるべきか」をテーマに、国内外で活躍する一流シェフたちが集まり、料理哲学や食への情熱を語り合います。◼️第10回の様子はこちら 料理業界だけでなく、一般市民にも開かれたこのイベントは、シェフたちの深い洞察や技術に触れる貴重な機会です。 1日目の夜には、函館国際ホテルにて開催記念パーティーが行われ、登壇シェフによるビュッフェ形式の料理を楽しみながら直接交流するチャンスもあります。 学会チケット・パーティーチケットともに、公式サイトからネット予約可。「ラ・コンチャ・イ・バスク」ほかでも販売中です。 ※詳しくは公式サイトをご覧ください。 第11回 世界料理学会 in HAKODATE日時 2024年10月1日(火)・2日(水)会場 10月1日:函館国際ホテル(函館市大手町5-10)   10月2日:函館市芸術ホール(函館市五稜郭町37-8)チケット 1日チケット(前売 1,500円/当日 2,000円)     2日通しチケット(前売 2,500円/当日 3,000円) 開催記念パーティー日時 2024年10月1日(火)19:00開催(18:30開場)会場 函館国際ホテル(函館市大手町5-10)チケット 11,000 円(事前予約制・販売数限定)ビュッフェスタイルで、登壇シェフらが作るピンチョスと函館国際ホテル総料理長・木村史能 の料理をお楽しみいただきます 問い合わせ実行委員会事務局 :レストランバスク(函館市松陰町1-4)TEL:090-7516-4171(担当:田村)

【10/9】特別料理を味わいながらまちづくりを考える〜第3回函館西部まちぐらし共創サロン開催

【10/9】特別料理を味わいながらまちづくりを考える〜第3回函館西部まちぐらし共創サロン開催

函館市では、西部地区整備事業の一環として、「函館西部まちぐらし共創サロン」を開催しています。第3回の今回は、「食の魅力を活かす西部地区のまちづくり」をテーマに、6名のゲストを招き、地域課題の象徴となる食材を使用する料理実演(試食付き)とトークセッションを行います。伝統的建造物群保存地区にある「NIPPONIA HOTEL 函館 港町」では、近年地域課題となっている害獣・害魚であるエゾシカやオオズワイガニなどを積極的に活用し、料理のみならず、農林畜産業や漁業の現状をお客様に届ける取組が行われています。 今回は、函館発祥の地である西部地区において,「食」をテーマに、料理人や食材の生産者等を講師に迎え、函館の地域資源である食の魅力や地域課題を学び、味わう体験を通して、市民が地域の価値を再認識するとともに、新たな観光コンテンツの可能性を探ります。共創サロン限定の特別料理を味わいながら、食の魅力を活かす西部地区のまちづくりについて考えませんか。※詳しくは第3回函館西部まちぐらし共創サロンの開催についてをご覧ください。◼️申込方法申込みフォームよりお申し込みください。◼️日時2024年10月9日(水)15:00~18:00◼️集合場所NIPPONIA HOTEL 函館 港町(函館市豊川町11-8)◼️募集人数30名(先着順)◼️参加費5,000円 ※当日,受付でお支払いください。(現金のみ)◼️内容1.食に関する地域課題の共有2.料理実演/トークセッション3.料理実食◼️ゲスト-料理実演菊池 隆大 氏(菊川はなれ)白戸 光  氏(輝なり/群青)駒井 奎太 氏(NIPPONIA HOTEL 函館 港町)-解説/トークセッション齋藤 寿樹 氏(NIPPONIA HOTEL 函館 港町)小西 一人 氏(有限会社マルショウ小西鮮魚店)髙木 万海 氏(味道-MIDO-)◼️問い合わせ先都市建設部まちづくり景観課TEL:0138-21-3357E-Mail:machi@city.hakodate.hokkaido.jp

函館より3店参加、日本最大級のグルメイベント「ダイナーズクラブレストランウィーク」

函館より3店参加、日本最大級のグルメイベント「ダイナーズクラブレストランウィーク」

フランス料理を身近に楽しんでいただくことを目的とした、国内最大級のフランス料理イベント「ダイナースクラブ フランス レストランウィーク」が9月20日(金)~10月14日(月・祝)25日間で開催されます。 函館から3店舗が参加の同イベントは今年で14年連続開催。北海道から沖縄まで全国各地の500店以上のフレンチレストランが参加し、期間中はダイナースクラブ会員でない人も含め、誰でもイベント特別価格のコース料理が楽しめます。有名レストランガイドの星獲得店やメディアで人気のシェフたちによるフレンチを気軽に楽しむことができる、食欲の秋に見逃せない日本最大級のグルメイベントです。 函館からはBISTRO HAKU(ビストロ ハク)、Table de reveur(ターブルドレヴール)、ルアン NIPPONIA(ニッポニア) HOTEL 函館 港町が参加。「日本の食文化を応援!トレ・ボン日本のテロワール」をキーワードに、和食材や地元食材を取り入れたフレンチの特別コースが登場します。 次世代を担う「フォーカスシェフ」として全国の参加店から選抜されたTable de reveur(ターブルドレヴール)の伊藤有輝さん 函館市内参加店情報 【BISTRO HAKU】(ビストロ ハク)住所:北海道函館市本通1-7-18電話:0138-53-8486※サイト内「こだわりの飲食店」記事はこちら【Table de reveur】(ターブルドレヴール)住所:北海道函館市本町17-2 ヴィルヌーブ五稜郭2階電話:0138-31-3232 【ルアン NIPPONIA HOTEL 函館 港町】住所:北海道函館市豊川町11-8電話:0120-210-289 詳細 ■開催期間:2024年9月20日(金)~10月14日(月・祝)25日間■予約:2024年8月27日(火)午前10時~ダイナースクラブ フランス レストランウィーク2024公式サイトにて、一般向けオンライン予約スタート※レストランへ直接電話予約も可能※ダイナースクラブ会員先行予約あり■価格:ランチ、ディナーともに 2,500円 / 5,000円 / 10,000円 のいずれか。※すべて税・サービス料込み。価格は各レストランにより異なります。■コースメニュー:前菜、メイン、デザート、食後の飲み物が含まれます。※内容は各レストランによって異なります。■主催:ダイナースクラブ フランス レストランウィーク事務局■特別後援:在日フランス大使館■特別協賛 :ダイナースクラブ(発行会社:三井住友トラストクラブ株式会社)

【9/19~25】「おいしいピロシキフェア2024」今年度第一弾のテーマは「ピロシキとカレーパンの違いを知ろう」

【9/19~25】「おいしいピロシキフェア2024」今年度第一弾のテーマは「ピロシキとカレーパンの違いを知ろう」

毎回好評の「おいしいピロシキフェア2024」が9月19~25日に開催されます。 日本のロシア料理の歴史は函館から始まったと言われます。「はこだて焼きピロシキ」はロシア料理のピロシキに函館ならではのアレンジを加えることで、新函館グルメとして注目されています。「おいしいピロシキフェア」はそんな「はこだて焼きピロシキ」を提供している各店舗で、テーマに沿った期間限定の味を楽しめるイベントです。 今回のテーマは「ピロシキとカレーパンの違いを知ろう」です。函館ならではの「はこだて焼きピロシキ」とカレーパンを食べ比べながら、それぞれの魅力を堪能できます。 コッペん道土「カレーパン」 まるたま小屋「なすとうめのカレー入りピロシキ」 各店舗こだわりのカレーパンとピロシキを出品予定。おいしいピロシキフェア期間限定の特別な味をお楽しみください。 今回の第一弾に続き、第二弾2024年11月と第三弾2025年1月に開催予定です。 ◼️チラシはこちら [参加店舗] 【まるたま小屋】  〇Curry bar ハッチャギのなすとうめのカレー入りピロシキ  〇いつものピロシキ12種類 住所: 函館市元町2-3 電話番号: 0138-76-3749 【ルレーブ】  〇トマトカレー  〇今金ビーフカレー  〇じゃがバターイカ明太ピロシキ  〇豚肉と、じゃがいもチーズピロシキ 住所: 函館市白鳥町17-18 電話番号: 0138-84-5583 【こすもす】  〇こすもすのカレーパン  〇マーボーピロシキ  〇スタンダードピロシキ 住所: 函館市富岡町2丁目46-8 電話番号: 0138-40-8022 【コッペん道土】  〇カレーパン  〇大学いも風に味付けした かぼちゃのピロシキ 住所: 木古内町本町338-14 電話番号: 0139-26-7210 【ベーカーズベーカリー】  〇スタミナ焼カレーパン  〇粗挽き肉を使った焼ピロシキ 住所: 七飯町大川1丁目10-12 電話番号: 0138-64-7588 ※ピロシキの詳細、ご購入は各店舗にてご確認ください。

【9/7,8】食の祭典!はこだてグルメサーカス2024開催

【9/7,8】食の祭典!はこだてグルメサーカス2024開催

道南最大級の人気グルメイベント「はこだてグルメサーカス2024」が9月7、8日で、松風町のはこだてグリーンプラザと太陽パーキングで開催されます。 今年は94団体が103ブースを展開し、函館や道南、全国各地から多彩な食が集結。「はこだてグルメサーカス」は、食と観光のPRを通じて、市民や観光客の方に楽しんでもらうとともに、函館駅前・大門地区の賑わいを創出することを目的とした食イベントです。 ※過去の様子はこちら【レポート】はこだてグルメサーカスで函館の食の魅力を発信 今年は緑の島で同日開催される「黒船サーカス2024」と連動したデジタルスタンプラリーを企画。両会場をつなぐシャトルバスも運行されます。また『四大グルメイベントスタンプラリー』と題し、「はこだてグルメサーカス(函館市)」・「北の恵み 食べマルシェ(旭川市)」・「さっぽろオータムフェスト(札幌市)」・「とかちマルシェ(帯広市)」の各主催者が連携し、収穫期を迎えた秋の北海道の美しさや各地の食の魅力を多くの方に満喫してもらうことを目的に、各イベント会場を結ぶスタンプラリーを実施。スタンプラリーの参加者には抽選で豪華賞品がプレゼントされます。 地元函館の人気のお店はもちろん、日本各地から函館とゆかりのある都市のグルメが、4つのテーマに分かれて集結。函館にいながら日本各地のうまいものが堪能できる2日間です。 ◾️はこだてグルメサーカス2024 【日時】2024年9月7日(土)10時~17時、9月8日(日)10時~16時【会場】函館市松風町4(はこだてグリーンプラザ、太陽パーキング) 【出店店舗】店舗情報は8月末に公式サイトで公開予定 【問い合わせ】はこだてグルメサーカス実行委員会(函館市観光部内)☎0138-21-3383(土・日曜、祝日を除く9時~17時30分)

【9/14,15】道南ワインの魅力を発信!第3回「道南ワインマーケット」開催

【9/14,15】道南ワインの魅力を発信!第3回「道南ワインマーケット」開催

北海道エアポート㈱函館空港事業所では9月14,15日の二日間、道南ワインの魅力を発信するイベント「道南ワインマーケット」を開催します。 2023年3月の初開催から3回目となる今回は、普段なかなか手に入れることができない希少なワインのワンコインテイスティングコーナーや、その場でイートインで楽しめるフードストリートも登場。2階売店エリアの道南ワインマルシェではワインに合うチーズや惣菜、パンが販売されます。近年注目を集めている道南ワインの魅力に酔いしれてはいかがでしょう。 【日時】2024年9月14日(土)10時00分~16時00分/15日(日) 10時00分~15時00分 【場所】国内線2階売店エリア、1階屋外西側エリア【共催】公益社団法人北海道観光機構 道南地域分科会、北海道エアポート株式会社 函館空港事業所【協力】北海道渡島総合振興局、日本航空株式会社【問い合わせ】北海道エアポート株式会社 函館空港事業所 営業部 営業課 TEL 0138-57-8886

【9/14】道南のワイナリーを巡るツーリズム参加者募集

【9/14】道南のワイナリーを巡るツーリズム参加者募集

北海道エアポート函館空港事業所では、近年国内外から注目を集める道南ワインの魅力を知ってもらうため、生産地を巡る「ワインツーリズム」(ツアー)を初開催します。 函館、北斗、七飯の3市町4カ所を巡り、生産者との交流や見学、試飲をするなど新たなワイン産地として国内外から注目を集める道南エリアをより深く知るチャンス。食とのマリアージュを楽しむスペシャルランチ付トークショー等、道南ワインの魅力に迫る1日限り(14日のみ)の日帰りツアーです。 ◼️申込はこちら↓URLまたはPDFチラシ内の二次元コードのフォームより申込受付※締切は8月31日。参加料は無料、応募多数の場合は抽選となります。 また同日には生産者がおすすめする自慢のワインから、普段なかなか手に入らないワインとその地域の美味しい食たちが一挙に集う「道南ワインマルシェ」も函館空港で開催予定。 ◼️ワインツーリズム 詳細 日  時:2024年9月14日(土)  9時00分~15時30分頃 内  容:おおぞら葡萄園、DUE PUNTI、ド・モンティーユ&北海道、はこだてわいんを巡る日帰りツアー。ランチ付(生産者のトークショーあり)参加方法:事前申込制申込期間:2024年8月10日(土)~31日(土)定  員:40名※応募多数の場合は、抽選により参加者決定。当落に関わらず、9月2日(月)までに、メールにて連絡参 加 料:無料主  催:北海道エアポート(株)函館空港事業所協  力:北海道渡島総合振興局、日本航空(株)

【6/28】大門ではしご酒!「大門バル」開催

【6/28】大門ではしご酒!「大門バル」開催

JR函館駅前の商店街、通称「大門」にて飲み歩きイベント「大門バル」が開催されます。大門バルとは、屋台村「大門横丁」を中心とした大門周辺の飲食店をハシゴするイベント。 料金は1店舗あたり1ドリンク1フード700円。チケット不要の現金制なので、誰でも気軽に参加可能です。出店するのは全52店舗で、スタンプラリーも開催。スタンプを5つ集めると「抽選会」にも参加できます。 ■大門バル 【日時】2024年6月28日(金)17:00~22:00(閉店時間は各店舗で異なります)【会場】大門周辺の飲食店【料金】各店舗1ドリンク1フード700円【主催・お問合せ】(株)はこだてティーエムオー/大門ハイカラクラブTEL:0138-24-0033

【6/22-23】大沼公園に約100店舗のブースが集結「大沼日和」

【6/22-23】大沼公園に約100店舗のブースが集結「大沼日和」

~大沼でslowなひと時を~テーマに昨年からスタートしたイベント、「大沼日和」の第二回が6/22-23の2日間で開催されます。 豊かな自然と雄大な景色が魅力の大沼に、道南を中心とするフードやワークショップなど2日間で約100店舗が集結。音楽イベントやワークショップも開催される予定で、どなたでも終日楽しめるイベントです。 会場は「大沼国際セミナーハウス」で、建物周辺の広大な敷地は自由に散策が可能。敷物や椅子を持参すれば、好みの場所で買ったフードを食べたり、自然を眺めながら音楽に耳を傾けたり…なんて過ごし方もできます。 また今年は函館大沼プリンスホテルがコラボ企画として特別プランを販売。予約時に「大沼日和出店者」「大沼日和参加者」など「大沼日和」を伝えると、2024年6月21日〜6月23日の期間が特別料金で宿泊できます。(詳しくはこちら) また6月23日(日)先着50名限定で大沼合同遊船 ~ 駒ヶ岳社付近までを神社ガイド説明つきで案内。大沼の自然を体全体で感じることができます。(詳しくはこちら) この機会に自然あふれる大沼公園に足を運んでみてはいかがでしょうか。 ■大沼日和 公式サイト 【日時】2023年6月22日(土)10:00~16:00 23日(日)10:00~16:00 【会場】大沼国際セミナーハウス 【駐車場】会場内に駐車場はありません。以下の駐車場をご利用の上、シャトルバスでお越しください。・YUKARA AUTO CAMP(バスの乗車は大沼交流プラザになります)・旧大沼小学校・大沼日和専用臨時駐車場※車椅子の方(車椅子マークのついた一般車両)のみ駐車場を用意してます。現地スタッフまでお声がけください。 【シャトルバス】始発9:50〜最終15:00・大沼交流プラザ前(大沼公園駅横)・旧大沼小学校・大沼日和専用臨時駐車場 【主催】一般財団法人北海道大沼国際交流協会 【お問合せ】大沼日和実行委員会メール:info@onumabiyori.com