おいしい函館ロゴ
この街で出会う飲食店、料理人、小売店、食材案内

函館「食」ニュース

【飲食店向け情報】選ばれる店づくりの一助「ヘルスサポートレストラン」登録のススメ

【飲食店向け情報】選ばれる店づくりの一助「ヘルスサポートレストラン」登録のススメ

貴店では、健康的なメニューの提供や、健康に気をつけているお客様への配慮をしていますか? 日本政策金融公庫は「2019年1月消費者動向調査」において、消費者の食の志向の1位は「健康志向」で、過去最高の47%を記録したと発表しました。「withコロナ」の今、人々の健康への興味関心はさらに高まっています。 そこで、選ばれる店づくりのひとつの方法としておススメしたいしたいのが、函館市の「ヘルスサポートレストラン」登録です。飲食店の登録メリットは、函館市公式サイト「ヘルスサポートレストラン登録店一覧」への掲載、店内に掲示できる登録証(ステッカー)交付、市が提供する「市民向け健康情報」をお客様への情報発信として活用できること、などです。 キーワード「健康」を、貴店の価値に加えてみませんか? ヘルスサポートレストラン登録には必須要件があり、さらに、6つの要件の対応状況によって、一つ星・二つ星・三つ星いずれかの登録となります。 【登録必須要件】 ・市民に向けて、市が提供する健康情報等の発信を行う ・店内を禁煙にしている 【★一つ星登録】 登録必須要件を満たしていること 【★★二つ星登録】 登録必須要件に加えて、下記1~3のうち2つ以上を実施すること 1.エネルギー控えめオーダー(例:主食量の減少等) 2.塩分控えめオーダー(例:薄味対応、減塩醤油の提供等) 3.脂質控えめオーダー(例:ノンオイルドレッシングへの変更等) 【★★★三つ星登録】 登録必須要件に加えて、下記1~3のうち1つを実施すること 1.栄養バランスメニュー:スマートミールの基準に基づく献立の提供 2.塩分控えめメニューの提供:食塩相当量が1食あたり3g未満 3.野菜たっぷりメニューの提供:野菜の重量が1食あたり120g以上,または1品あたり70g以上 登録届出書類や、詳細に関するお問合せ先は、函館市公式サイトにてご確認ください。

道内の名産品揃えたアンテナショップ、湯の川温泉近くにオープン

道内の名産品揃えたアンテナショップ、湯の川温泉近くにオープン

北海道の人気名産品を取り揃える「北海道どさんこプラザ」が、7月15日、コープさっぽろ湯川店1階にオープンしました。 「北海道どさんこプラザ」は、北海道貿易物産振興会が運営する道産品のアンテナショップで、札幌のほか首都圏や海外にも店舗を展開しています。函館の店舗は、小規模の陳列スペースを設置して営業を行う札幌店のサテライト店で、後志管内の倶知安町に次ぐ道内2箇所目となります。コープさっぽろ湯川店は、湯の川温泉街や函館アリーナ、函館空港にも近く、観光で函館を訪れるかたも立ち寄りやすい便利な場所です。 道内各地で作られる人気の土産品や冷凍惣菜など、約150品目を販売予定。函館や周辺市町の名産品を集めた道南コーナーも設置しています。札幌店での人気商品の動向を反映させたこだわりの品揃えで、これからヒットする商品にいち早くめぐり会えるチャンスもありそうです。 「北海道どさんこプラザ」札幌店サテライト店(函館) 場所 コープさっぽろ湯川店1階 所在地 函館市湯川町1-34-15 電話番号 0138-57-1577 営業時間 9時~21時 手作りの商品ポップで、売れ筋やおすすめなどをアピール 冷凍コーナーには、人気の駅弁「かなやのかにめし」(長万部町)なども 道南産品コーナーでは、コアップガラナ、トラピストクッキー、五勝手屋羊羹など定番の土産品などを豊富に取り揃え

「函館スイーツ」クラウドファンディングに支援集まる

「函館スイーツ」クラウドファンディングに支援集まる

新型コロナウイルスの影響で、北海道物産展が中止になったり、観光土産品を販売する機会が減少しています。函館市のスイーツ店や菓子店、パン屋など81店舗が加盟する「函館スイーツ推進協議会」は7月10日、新型コロナウイルス緊急支援プロジェクトとして、クラウドファンディングを立ち上げました。目標額は500万円。開始から10日で100万円を越える支援が集まっています。同協議会は、プロジェクトで実現したいこととして、次の3つを挙げています。 [プロジェクトで実現したいこと] ①函館のおいしいスイーツを気軽に楽しめる通販サイトを立ち上げます ②リターン品に「函館スイーツ推進協議会」に参画しているお店からお菓子の詰め合わせを用意することで、そのお店に今必要としているお金(商品代)が手元に入る ③リターン品の一部にスイーツチケットを用意することで、アフターコロナの街を活性化 同協議会の事業推進委員でもある佐々木善史さん(末広軒 常務取締役)は、クラウドファンディングを活用した目的として「函館スイーツという集合体の取り組みを広く全国に知ってもらうことと、通販サイトを持っていない加盟店の販路拡大支援」と話しています。また「クラウドファンディング支援のリターンでお送りするお菓子を通じて、函館を感じてください。そしてぜひ、落ち着いたころに函館に来てください」と応援を呼び掛けています。 クラウドファンディングの支援は1000円からで、3000円と5000円はお菓子詰め合わせ、1万円以上のコースはお菓子詰め合わせ・スイーツチケットのリターン品を受け取れます。 支援やクラウドファンディングの詳細はこちら https://camp-fire.jp/projects/view/303437

函館市グルメクーポン対応店 検索MAP

函館市グルメクーポン対応店 検索MAP

函館市は7月10日から、市内の対象宿泊施設に宿泊したかた1名につき2000円分(1000円×2枚)のグルメクーポンを配付しています。このグルメクーポンを使えるお店を検索できるMAPが公開されました。 スマートフォンの方は、現在地からお店を探せるGoogleマップアプリでご使用ください。 なお、グルメクーポン対応店(取扱店)は、函館市が市民向けに発行した「函館市プレミアム付商品券・飲食券」対応店と共通です。函館市民の方で、函館市プレミアム付商品券・飲食券を購入された方は、このマップ掲載店で使用が可能です。 ▼函館市グルメクーポン(有効期限2021年1月9日) ▼このポスターや、ステッカー、三角ポップを設置している飲食店で使用できます

家賃支援給付金に関するお知らせ

家賃支援給付金に関するお知らせ

飲食店の皆様へ、経済産業省は売上の減少に直面する事業者の事業継続を下支えするため、地代・家賃(賃料)の負担を軽減する給付金を支給します。 支給対象(①②③すべてを満たす事業者) ①資本金10億円未満の中堅企業、中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者※ ※医療法人、農業法人、NPO法人、社会福祉法人など、会社以外の法人も幅広く対象。 ②5月~12月の売上高について、 ・1ヵ月で前年同月比▲50%以上 または、 ・連続する3ヵ月の合計で前年同期比▲30%以上 ③自らの事業のために占有する土地・建物の賃料を支払い 給付額は、 法人に最大600万円、個人事業者に最大300万円を一括支給。 算定方法など詳細はこちら↓↓↓ https://www.meti.go.jp/covid-19/yachin-kyufu/index.html

函館産さつまいもを使ったピクルスが誕生

函館産さつまいもを使ったピクルスが誕生

函館で採れたさつまいもを使い、スイーツのような味わいに仕上げたピクルス「函館さつま芋スイーツ」が誕生しました。 函館の安川農園が生産する「シルクスイート」という品種のさつまいもを使った商品で、「北ピクルス」ブランドを展開する株式会社ロカラ(本社・函館市/代表取締役 中川真吾さん)が販売しています。 「さつまいもといえば、ホクホクとした食感をイメージしますが、ピクルスらしいシャキシャキ感を出そうと、加熱の温度や時間を変えてチャレンジし、デザートにもなるような味わいに仕上げました」と、同社で商品の開発製造を担当する中川綾子さん。「他地域産の同品種でも試作したものの、この食感がなかなか出ず、この商品は函館産ならでは」と、出来映えに自信をのぞかせます。 「北ピクルス」は、函館や近郊で採れる旬の野菜を使い、保存料などを添加せずに作られた商品。生産者との交流を通して、野菜本来の美味しさを伝えたいと試作を重ね、これまでに、かぼちゃ、じゃがいも、玉ねぎ、りんごなど、11種をラインナップ。おしゃれな小瓶入りでギフトにも最適です。 「北ピクルス/函館さつま芋スイーツ」は、大瓶120g入り930円、小瓶90g入り810円(ともに税抜)。ロカラが展開する通販サイト「道南地元市場」での販売のほか、道の駅「なないろ・ななえ」で取扱中。 皮の紅紫色と中身の黄色が色鮮やかなシルクスイートは、いちょう切りの一口サイズで瓶詰めされています。 シャキシャキした食感ですが、意外にもスイートポテトのような、程よい甘さが口のなかに広がります。

「おいしい函館クーポン」チラシ7/1号発行(配布先一覧)

「おいしい函館クーポン」チラシ7/1号発行(配布先一覧)

「おいしい函館クーポン」チラシ7/1号発行(配布先一覧) 函館市は、飲食店等50店のお得なクーポン情報を掲載した「おいしい函館クーポン7/1号」チラシを発行しました(A4版4ページフルカラー、35000部)。市内の公共施設や商業施設など約150か所にて配布しています。 配布先一覧の最新情報はこちら

新規記事掲載のお知らせ

新規記事掲載のお知らせ

当サイトの「料理人が作る私の函館料理」「旬食材」に、新規記事を掲載しました。ぜひご覧ください。 ■料理人が作る私の函館料理 白かぶのローストとアサリのマリニエール ■旬食材 白かぶ

【飲食店向け・重要】テイクアウトに関するお知らせ(食中毒対策など)

【飲食店向け・重要】テイクアウトに関するお知らせ(食中毒対策など)

テイクアウトメニューを提供する飲食店の皆様へ、テイクアウト営業に関する注意喚起が函館市保健所より発出されました。湿度や気温が高くなり、食中毒が発生しやすい季節です。中心部までしっかり加熱する、食中毒の原因菌が発生しやすい約20~50℃に長時間ならないように、食品の取り扱いには十分にご注意ください。 合わせて、営業許可や食品表示に関する案内もご確認ください。いずれも、詳細の問い合わせは函館市保健所(TEL0138-32-1523)へ。

【追記:締め切りました】プレミアム飲食券 取扱い店登録は6/24(水)まで

【追記:締め切りました】プレミアム飲食券 取扱い店登録は6/24(水)まで

【追記】6/24で締め切りました(今後も、登録は取扱店になることはできますが、商品券・飲食券を買った方に渡す取扱店舗リストのチラシには掲載されません) == 函館市は来月、地域経済の回復を目的にプレミアム付商品券3種類を発行します。 このうち、函館市内の飲食店でお得に使えるものが、市民向けの「函館市プレミアム飲食券」と観光客向けの「函館市グルメクーポン」の2つです。 ◎市民向け「函館市プレミアム飲食券」とは 1セット7000円分を5000円で販売 (登録飲食店で、金券として使用できます) ◎観光客向け「函館市グルメクーポン」とは 市内のホテル旅館に宿泊した方に1セット2000円を進呈 (登録飲食店で、金券として使用できます) いずれも、事前に登録手続きをした飲食店でのみ使用が可能で、使用期限は令和3年1月9日。飲食店がお客様から受け取った飲食券・クーポンは、窓口に持参または郵送すると後日、指定口座に振り込まれます。登録にかかる費用、換金にかかる手数料は無料です。 函館市内の飲食店の皆様にとってメリットの大きい施策ですので、詳細ご確認の上、取扱事業者(取扱い店)登録をご検討ください。 【登録方法】 書類は2枚のみ(登録申請書・誓約書。複数店舗登録の場合は申請書を追加)で、郵送または持参で提出。 提出期限:令和2年6月24日(水)必着 募集要項・申請書類は函館市Webサイトからご覧ください。 ⇒函館市プレミアム付商品券等の取扱事業所募集について

おかずデリバリー実証実験、豊富なメニューが好評(特設ページのご紹介)

おかずデリバリー実証実験、豊富なメニューが好評(特設ページのご紹介)

函館市の、飲食店支援のための取組み「おかずデリバリー実証実験」の特設ページが出来ました。 →こちらをクリック 6月3日からスタートした第1弾には30店舗が参加し、合計77品のメニューを提供。地元食材を生かした一品や、お酒に合うおつまみ、子どもが喜ぶメニューなど、和洋食の豊富なラインナップは、利用者(協力企業の職員)に好評です。メニュー情報や写真、おかずデリバリーのシステムついては特設ページでご確認ください。

「おいしい函館クーポン」チラシ6/1号発行(配布先一覧)

「おいしい函館クーポン」チラシ6/1号発行(配布先一覧)

函館市は、飲食店等50店のお得なクーポン情報を掲載した「おいしい函館クーポン6/1号」チラシを発行しました(A4版4ページフルカラー、35000部)。市内の公共施設や商業施設など約150か所にて配布しています。 == 配布先一覧 == 【函館市役所】  函館市本庁舎  函館市亀田支所  函館市湯川支所  函館市銭亀沢支所  函館市戸井支所  函館市恵山支所  函館市椴法華支所  函館市南茅部支所 【公的機関・公共施設】  北海道渡島総合振興局  函館商工会議所  函館市亀田商工会  函館東商工会  函館民主商工会  北海道中小企業家同友会函館支部  函館朝市協同組合 連合会  函館法人会  函館市総合保健センター  函館市中央図書館  函館アリーナ  函館市民会館  函館市芸術ホール  函館市地域交流まちづくりセンター  函館市勤労者総合福祉センター(サン・リフレ函館)  函館市青年センター  はこだてみらい館  はこだてキッズプラザ  函館コミュニティプラザ Gスクエア  函館市亀田交流プラザ 【金融機関】  北洋銀行函館中央支店  北洋銀行万代町支店  北洋銀行五稜郭公園支店  北洋銀行湯川支店  北洋銀行美原支店  北洋銀行日吉支店  北洋銀行桔梗支店  北海道銀行函館支店  北海道銀行函館駅前支店  北海道銀行亀田支店  北海道銀行十字街支店  北海道銀行東山支店  北海道銀行美原支店  北海道銀行湯川支店  みちのく銀行函館営業所  みちのく銀行柏木町支店  みちのく銀行美原支店  みちのく銀行湯川支店  みちのく銀行ききょう支店  みちのく銀行亀田支店 【商業施設等】  スーパー魚長八幡通り店  スーパー魚長東山店  スーパー魚長湯浜店  スーパー魚長宝来店  スーパー魚長本通店  生鮮乃木市場  生鮮げんき市場 赤川店  生鮮げんき市場 日吉店  生鮮げんき市場 大川店  生鮮げんき市場 亀田港店  生鮮げんき市場 上湯川店  生鮮げんき市場 昭和店  生鮮げんき市場 榎本店  生鮮げんき市場 梁川店  イオン湯川店  マックスバリュ弁天店  マックスバリュ堀川店  マックスバリュ万代店  マックスバリュ若松店  マックスバリュ石川店  マックスバリュ深堀店  スーパーアークス日吉店  スーパーアークス大縄店  ラルズマート本通店  ラルズマート日乃出店  ラルズマート白鳥店  ビッグハウスアドマーニ  スーパーアークス港町店  スーパーアークス戸倉店  コープさっぽろ 末広西店  コープさっぽろ 桔梗店  コープさっぽろ いしかわ店  コープさっぽろ 旭岡店  コープさっぽろ ひとみ店  コープさっぽろ かじ店  コープさっぽろ 山の手店  コープさっぽろ 湯川店  道の駅なとわ・えさん  道の駅縄文ロマン 南かやべ  キラリス函館  シエスタ ハコダテ  函館蔦屋書店  丸井今井函館店  テーオーデパート  湯元 花の湯  谷地頭温泉  山の手温泉  花園温泉  にしき温泉  函館乃木温泉なごみ  昭和温泉 【参加店】  たこ焼き菜々 湯川店  天丼専門店ふらわー  ポカラダイニング 函館店  熊猫社中洋食キッチン Sato  あなたの町のチーズハットグ屋さん  レストラン箕輪  そばと酒 柏木町三貞  居酒屋 庄平  らぁめん工房かりんとう  鮨処 あうん亭光  太田かまぼこ  焼肉物語 牛若  石窯ピッツァと和食と酒そる  STEAK/HAMBURG ひげ  Greedy Delivery  地元家・函館本店  やきにくれすとらん沙蘭  函館海鮮居酒屋 魚まさ五稜郭総本店  旬の味 ご馳走亭  Cheese Cheers Cafe 函館店  エスニック酒場クレメントストリート  金久  居酒屋FUSHIMI  炭焼き居酒屋ALII’S  炭火割烹 菊川  茶蔵  とんかつ かつきち宇賀浦店  たこ焼き菜々 富岡店  キューブシュー工房  四季海鮮 旬花  嘉福堂キッチン五稜郭駅前ハコニワ店  SEAK  やきとり大吉函館店  パフェさくら  海鮮処函館山  パノラマビューレストラン グランポルト函館  Burger Shop HOTBOX  寿司居酒屋ひろ笑  函館いか家  食の宝庫北海道 函館駅店  朝市炉端 五聚富  Cafe&Deli MARUSEN  函館国際ホテル 東館1F レストラン アゼリア  cafe&dining LITT  定食の店 たつみ食堂  五島軒本店 レストラン雪河亭  cafeDripDrop  海のダイニング shirokuma  ごはん おやつ シプル  レストランヨシヤ ※なお、おいしい函館クーポンは、ウェブサイト「おいしい函館応援団」にも掲載しています。

ウェブサイト「おいしい函館応援団」について(函館市 飲食店等支援事業)

ウェブサイト「おいしい函館応援団」について(函館市 飲食店等支援事業)

函館市は現在、新型コロナウイルスの感染拡大で影響を受けている飲食店等を支援するため、「おいしい函館応援団」の取組みをしています。 ⇒ウェブサイト「おいしい函館応援団」はこちら (サイト開設期間:2020年5月12日~9月30日)   【主な内容】 ◎市民の利用を促進するために、クーポンとともに店の営業情報やテイクアウト、配達などの取組みを紹介 ◎掲載店の情報の拡散や、市民の飲食店支援の機運向上のためにSNSフォトコンテストを開催 ◎飲食店の新しい売上の柱づくりのために、職域への夕飯のおかずデリバリー実証実験を実施 ⇒おかずデリバリー特設ページ 市民の皆様にはぜひ、食べて応援!買って応援!の活動へのご協力をお願いいたします。 飲食店・食品小売店の方々は情報発信の場としてご活用ください。掲載料金は無料です。

クリを使った「縄文ビール」で、函館の縄文文化をアピール

クリを使った「縄文ビール」で、函館の縄文文化をアピール

函館・道南そして北東北のエリアには多数の縄文遺跡が点在しており、現在は「北海道・北東北の縄文遺跡群」として、ユネスコの世界文化遺産登録を目指しています。この機運を盛り上げようと「縄文ビール」が誕生しました。 手がけたのは、函館のクラフトビール専門店「Endeavour(エンデバー)」です。縄文文化の魅力発信を行う市民グループ「縄文Dohnanプロジェクト」とのタイアップ企画で、縄文人が好んで食べていたとされるクリを使ったビールを醸造しました。 エンデバー函館湯川店の醸造施設で作られる「エールビール」の一種で、ビール造りの煮沸工程で、ホップなどとともに焙煎したクリを加えています。今回は150リットルを醸造。アルコール度数は4.5%。苦みは抑えられ、ほんのりとクリの香りがします。また後味にも、クリ独特の甘みが。当初、春の函館西部地区バル街での提供を予定していましたが、イベントが中止となったため、このたび店での提供を始めました。 「縄文ビール」はエンデバー函館湯川店で、6月上旬頃まで提供予定(無くなり次第終了)。なお、当面の間、テイクアウトのみの営業のため、持ち込みのペットボトルなどによる量り売り限定での提供になっています。100mlあたり210円(税別)。 問合せ:Endeavour函館湯川店 所在地:函館市湯川町1-26-24 Tel:0138-84-6955 営業時間:11:00~20:00(最終受付19:30) 定休日:水曜日。当面はテイクアウトのみ 湯の川温泉街の一角にあるエンデバー湯川店では、自家醸造のクラフトビールに合う各種料理も楽しめます。 エンデバー湯川店に併設のマイクロブリュワリー(小規模の醸造施設)。エンデバー乙部工場(乙部町)で醸造するものも加えて、常時5~6種のクラフトビールが味わえます。各種ビールとも量り売りでのテイクアウトに対応しています。 エンデバー湯川店は、現在クラフトビールおよび各種料理をテイクアウトで提供中。

飲食店における持ち帰り・宅配商品の衛生管理等について

飲食店における持ち帰り・宅配商品の衛生管理等について

飲食店の皆様へ、厚生労働省から、持ち帰り(テイクアウト)や宅配の際の衛生管理に関する注意喚起が発出されました。 店内での提供と比較して調理から食べるタイミングまでの時間が長くなることや、これからの季節の気温や温度の上昇で、食中毒のリスクが高まります。 内容を以下に転載いたしますので、ご確認ください。 == 飲食店における持ち帰り・宅配商品の衛生管理等について ・持ち帰りや宅配等に適したメニューを選定すること(鮮魚介類等の生ものの提供は避けるなど) ・施設設備の規模に応じた提供食数とすること ・加熱が必要な食品は、中心部まで十分に加熱すること ・調理済みの食品は、食中毒菌の発育至適温度帯(約20℃~50℃)に置かれる時間ができるだけ短くなるよう、適切な温度管理(10℃以下または65℃以上での保存)を行うこと  例)小分けによる速やかな放冷、    持ち帰り時の保冷剤の使用、    保冷・保温ボックスによる配達など ・消費者に対して速やかに喫食するよう、口頭やシールの貼付等により情報提供すること